Nutanix、Dell連合が「新HCI」で見据える“VMware代替”の展望とは仮想化製品の移行先になるか【前編】

HCIアプライアンスの拡張を通じ、NutanixとDell Technologiesが提携を強化している。新しい仮想化製品の投入によって、VMwareユーザーに選択肢を提供する狙いだ。勝算はあるのか。

2024年09月23日 07時30分 公開
[Tim McCarthyTechTarget]

関連キーワード

Dell(デル) | VMware | 仮想化


 NutanixとDell Technologiesは、これまで続いてきた提携関係をさらに強化している。Dell Technologiesは2024年8月に新たなハイパーコンバージドインフラ(HCI)アプライアンス「Dell XC Plus」を発表した。

 「仮想化分野の巨人VMwareに対し、Nutanixは企業向け市場で挑戦しようとしている」。市場分析企業Data Center Intelligence GroupのCEOであり、アナリストのジェローム・ウェント氏は、NutanixとDell Technologiesの提携拡大についてそう分析する。この試みはうまくいくのか。

NutanixとDellが見据えるのはVMware代替? 勝算はあるのか

 Dell XC PlusはDell Technologiesのサーバ製品「PowerEdge」とサポートサービスに、Nutanixのクラウドインフラ構築・運用ソフトウェア群「Nutanix Cloud Platform」を組み合わせたものだ。Dell TechnologiesがNutanixのハードウェアとソフトウェア、ライセンスのサポートを一括で提供する。

 2023年にBroadcomがVMwareを買収して以降、VMware製品を利用する一部の企業は、VMware製品の価格変更に不満を抱えている。そうした企業がVMware製品に代わる仮想化製品を求めて、Dell Technologiesなどのベンダーに注目しているという。

 Dell Technologiesのストレージ技術は、現在のNutanix製品に欠けている企業向け機能を補完し得る。ただしNutanixの戦略が成功するとは限らない。VMwareユーザーは、システム移行や使い慣れた機能の喪失を避けるため、VMwareが提示するコスト増加を受け入れる可能性がある。

 「現在使用している機能が多いほど、VMwareユーザーはVMwareから離れるのが難しくなる」と述べた上で、ウェント氏は次のように説明する。「NutanixをはじめとするHCIベンダーが、VMwareユーザーの要求を満たす製品を提供できるようになる可能性はあるが、それが2024年の秋までに実現する見込みは薄い」

Dellの考えは?

 Dell XC Plusは、HCIアプライアンス「Dell XC」シリーズのラインアップに含まれる。Dell XCは、Dell TechnologiesのハードウェアとNutanix Cloud Platformを組み合わせたアプライアンスだ。Dell XC Plusは技術サポートを含むアフターサービスを提供し、窓口がDell Technologiesに一本化される。Dell XCシリーズと同様、Dell XC Plusでは6種類のハードウェア構成が選択可能だ。Nutanix Cloud Platformに加えて、マルチクラウド管理コンソール「Prism」がプリインストールされている。

 米TechTargetの調査部門Enterprise Strategy Group(ESG)のアナリスト、スコット・シンクレア氏によると、Dell Technologiesは自社製品がさまざまなハイパーバイザーと連携できるよう、互換性を確保してきた。Dell TechnologiesはVMwareの元所有者であると同時に、Nutanixとも約10年の間協力関係にある。VMwareの代替案を求めるDellの顧客企業が要望を寄せた結果、Dell XC Plusのような新製品の提供につながっているとシンクレア氏はみる。

 「VMwareのHCIやハイパーバイザーの代替案に対する需要と関心は高まっている。Dell Technologiesはそれを理解しており、顧客企業の声に耳を傾けているのだ」(シンクレア氏)


 後編は、NutanixとDell Technologiesのソフトウェア定義ストレージ(SDS)の新たな提案を含めて、VMware製品からの移行が進むのかどうかを考察する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

データソート性能向上でここまで変わる、メインフレームのシステム効率アップ術

メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

従来ストレージの約8倍の容量を確保、エルテックスが採用したストレージとは

ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

空冷だけではなぜ不十分? データセンターの熱負荷対策をどうする

CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?

比較資料 アイティメディア広告企画

ユーザーレビューで徹底比較、オンラインストレージ選定ガイド【2025年冬版】

オンラインストレージは幅広い用途で利用されるだけに、市場に提供される製品も多数に上る。最適なサービスを選定するための基礎知識を解説するとともに、ユーザーレビューから分かったサービスの違いを明らかにする。

製品資料 Dropbox Japan株式会社

ファイルサーバをアウトソーシング、「クラウドストレージサービス」の実力

中堅・中小企業の中には、IT担当者が社内に1~3人しかいないという企業も少なくない。そのような状況でも幅広い業務に対応しなければならないIT担当者の負担を減らす上では、ファイルサーバをアウトソーシングすることも有効だ。

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

Nutanix、Dell連合が「新HCI」で見据える“VMware代替”の展望とは:仮想化製品の移行先になるか【前編】 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。