ERPシステムは標準でレポート機能を搭載する。標準機能で十分と考えるか、それでは不十分だから専用ツールを選ぶかは、ユーザー次第だ。専用ツールには当然、それならではの強みがある。
不動産管理を手掛けるMidwest Property Managementは、ERPシステムが標準搭載するレポート機能に不満を抱いていた。それはなぜなのか。どのように解消したのか。
ISDNのデータ通信終了に向けて「インターネットEDIに移行するか否か」「移行するならどの製品に乗り換えるか」を検討する必要性に迫られている企業は少なくない。製品選定のポイントは。
Microsoft Excelで作成した社内ツールは、リアルタイムに複数人が同時編集することは困難な場合があります。マルチデバイスで共同編集できるツールを作るなら「Office 365」を検討する必要に迫られるでしょう。
Home Depotは独自のIT研修プログラム「OrangeMethod」を始めたことによって、現場をよく知りITにも明るい人材を見つけ、育て上げることに成功した。成功の秘訣(ひけつ)とは何か。
クラウドバックアップは便利だが、それに潜む2つの問題を度外視すると思わぬ問題に発展する場合がある。この2つの問題とは何かを理解した上で、それらをどこまで許容できるか、考慮する必要がある。
大企業と同様、中堅・中小企業も業種によってIT投資意向の変化は大きく異なってくる。業種、業態ごとに今、求められるIT活用とは何か? それぞれの業績やIT投資意向を踏まえて考察していく。
SMBにおいても導入が一巡したグループウェア。一方で、多様化するワークスタイルに適合するソリューションとして期待されるのがSaaS型のサービスだ。オンプレミス型にはないメリットを持つ製品を取り上げていく。
中堅・中小企業にとって、IT投資対効果を最大化することは難しい課題。本連載では、投資の検討において見失いがちな「目的(=方向)」と「時期(=位置)」からIT投資のノウハウ(羅針盤)を提供しよう。
企業内に数多く作られたExcelのデータ資産。IT予算が限られているからこそ、これを生かしたい。たかがExcel、されどExcel。ワークフロー、Web化などExcel資産を生かす方法はここにある。