検索
特集/連載

「HDDとSSDのどちらを買うか」が無意味の訳特選プレミアムコンテンツガイド

高速なデータ転送が可能な「SSD」が台頭する一方で、「HDD」はいまだに広く使われている。「HDDか、SSDか」の二者択一が意味を失い始めているという見方もある。ストレージ市場で何が起きているのか。識者に聞く。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

ダウンロードはこちら

 高速なデータ転送を強みとする「SSD」が登場したことで、ストレージ市場の先駆者であり、王者だった「HDD」とSSDの立場が入れ替わり始めている。それでもSSDがHDDに全面的に入れ替わる事態は起きていない。HDDが“古い技術”かと言うと、必ずしもそうではない。大容量化を初めとした技術進化は、着実に進んでいるからだ。

 SSDの黎明(れいめい)期には、HDDとSSDのどちらがより優秀なのか、どちらが“買い”なのかといった議論が活発に起こった。SSDの普及に伴い、こうした議論に変化が生じているという。どういうことなのか。


中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。

ALT ダウンロードはこちら

連載:専門家が語る「HDDの運命」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る