検索
特集/連載

JR東日本が日立の「リコメンドAI技術」を活用 輸送障害からの早期復旧の実現へNEWS

技術者が積み上げてきた経験とノウハウを基本とした判断で、障害発生時の復旧に対処してきたJR東日本。同社は日立製作所のAI技術を活用し、復旧時間の短縮や輸送の安定化を目指す。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

関連キーワード

業務改善 | 災害対策


 東日本旅客鉄道(JR東日本)は2023年4月から、人工知能(AI)技術を活用する「復旧支援システム」を、輸送障害発生からの復旧支援に使用する。復旧支援システムには日立製作所(以下、日立)が開発した「オペレーション・リコメンデーションシステム」を利用する。従来、障害原因の特定や復旧には技術者の経験や知見に依存した情報収集と判断が必要だった。復旧支援システムを活用することで、属人化からの脱却とデジタル技術活用による復旧時間削減、輸送の安定化を目指す。

日立のAI技術で復旧時間の大幅短縮が可能に

 JR東日本が使用する復旧支援システムには、日立が開発した「リコメンドAI技術」を活用したオペレーション・リコメンデーションシステムが使われている。現地係員を指揮する指令員は、鉄道の沿線設備の故障による輸送障害が発生した際に、障害の内容や確認項目といった詳細情報を復旧支援システムに入力する。その後、同システムが過去のデータベースから共通の特徴を持つ事象を判定・抽出し、障害の原因の絞り込みや復旧方法の提案を、復旧支援に当たる現地係員に提示する。これにより現地係員は、輸送障害から復旧する時間を短縮できるようになる。

 復旧支援システムによって、技術者の経験や知見だけでは特徴の類似性に気付きづらい、まれに発生する輸送障害も、類似事象の抽出が可能となる。同システムを活用したシミュレーションでは、復旧におよそ2時間かかっていた輸送障害で、復旧時間を50%程度短縮できることを確認した。

 同システムを利用する現地係員の利用スキル向上に向けた取り組みとして、JR東日本は複合現実(MR)を使用したゴーグルによる訓練を進める。具体的には、復旧手順の習得や、ゴーグルから投影される現地映像を活用して、現地係員と遠隔の司令員が共同で復旧に当たるといった訓練に取り組む。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る