福岡の在宅クリニックが「RPA」で医師の事務作業を最大75%削減:NEWS
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行で、病院内の事務作業が増大した。福岡県の浅川学園台在宅クリニックはRPAツールを導入し、事務作業を月に合計約15時間削減することに成功した。
「RPA」(ロボティックプロセスオートメーション)関係のツールやサービスを提供するRPAホールディングスの子会社、RPAテクノロジーズは2023年4月18日、福岡県の浅川学園台在宅クリニックがRPAツール「BizRobo!」を導入したと発表。同クリニックは、医師の事務作業を最大75%自動化した。
病気になり通院できない場合に、自宅など患者の住む場所で治療することを在宅医療という。浅川学園台在宅クリニックは、北九州市八幡西区および近隣に住む患者80人に、月に数回の訪問診療や服薬管理を通して在宅医療を提供している。
COVID-19で事務作業が増大、院長自らIT化のメス
併せて読みたいお薦め記事
RPAが目指す「完全自動化」の世界とは
- これからのRPAは「単純作業の肩代わりをする存在」ではなくなる?
- ハイパーオートメーションとは? AIの力で“完全自動化”を目指す
- 次世代RPA「ハイパーオートメーション」が急成長か Gartnerが予測
浅川学園台在宅クリニックは訪問看護指示書の作成など、医師が担当しなければならない事務処理を休診日に実施していた。しかし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が広がってからは、ワクチン接種時の問診など業務が増大し、患者の診療時間が逼迫(ひっぱく)しかけていた。
そこで同クリニックの院長である河野 精一郎氏はRPAを活用した業務効率化を検討し、BizRobo!シリーズのエントリーモデル「BizRobo! mini」を、無償トライアル後に導入した。RPAの導入や運用は、データベース運用の経験があった河野氏が自ら取り組んだ。
BizRobo! Miniを利用して自動化した具体的なタスクは以下の3点だ。
- 医師が患者に毎月交付する「在宅療養計画書」の自動作成
- 医師が訪問看護ステーションに毎月交付する「訪問看護指示書」の自動作成
- 事務職員が患者宛に毎月作成する「医療介護費月まとめ請求書」の発行
医師が発行する在宅療養計画書と訪問看護指示書は、クラウド型電子カルテへの入力や、データベースから翌月の対象患者をリストアップするなどの工程がある。BizRobo! Miniの活用により、工程によっては最大75%の時間を削減し、合計で毎月10時間弱の時間削減効果を創出した。事務員が毎月5時間かけていた請求書発行作業は、ほぼ完全に自動化。時間・精神的な余裕の創出につながっているという。
浅川学園台在宅クリニックは今後、提携する外部事業所と共有している情報の管理など他の業務にもRPAの活用範囲を広げる計画だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.