検索
特集/連載

スパコンでも“快進撃”のNVIDIA その野望は続くのか、終わるのか?生成AIとLLMとNVIDIA【後編】

NVIDIAは同社の製品がスーパーコンピュータ「JUPITER」に採用されたと発表した。これはどのような製品で、AI分野で使う場合にはどのような利点があるのか。NVIDIAの今後を含めて展望する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

関連キーワード

GPU | CPU | データセンター


 GPU(グラフィックス処理装置)ベンダーのNVIDIAは、同社のアクセラレーテッドコンピューティング用モジュール「NVIDIA GH200 Grace Hopper Superchip」(以下、GH200)が、ドイツで運用されるスーパーコンピュータ「JUPITER」に搭載されることを発表した。

 JUPITERはエクサスケール(1秒間に100京回規模の計算速度)の処理能力を有しており、その目的は気候と気象の研究、生産工学、量子コンピューティングにおけるAI(人工知能)技術の基盤モデルを作成することなどだ。GH200はどのように処理の効率化に貢献するのか。

NVIDIAが作ったAI用モジュール 今後の展望は?

 GH200はアプリケーションの要求する負荷に応じてCPU(中央処理装置)とGPUの間で動的に処理能力を分け合い、アプリケーションのパフォーマンスを最適化する。JUPITERはGH200を採用することで、AIワークロード(AI技術を組み込んだシステム)の処理を効率化する。

 NVIDIAはその他の事例として、Hewlett Packard Enterprise(HPE)が新しい生成AI(ジェネレーティブAI)向けスーパーコンピューティングシステムにGH200を搭載する計画だと発表している。

 コンサルティング企業J.Gold Associatesの創設者兼アナリストのジャック・ゴールド氏は「NVIDIAはGH200によって、GPU以外の市場で存在感を強めようとしている」と分析する。調査会社Opus Researchのアナリストを務めるダン・ミラー氏によると、NVIDIAが近年発表している製品や機能は、AI分野の研究者が求めるものを意識している。処理の安定性や、量子コンピューティングのパフォーマンスなどだ。

 一方ゴールド氏は、「Advanced Micro Devices(AMD)やIntelなどの競合半導体ベンダーと比べて、AI処理の能力ではNVIDIA製品が高いと見る意見があるが、必ずしもNVIDIAがAI市場で最高の位置を占めていることを意味するわけではない」と指摘する。

 例えば近年は、供給能力も重要な指標だ。AI技術用の半導体製品は、世界中で不足する傾向にある。「企業は単一のベンダーが需要に応える十分な製造能力を備えているかどうか、常に考えるようになっている」(ミラー氏)

 「動作周波数をMHzで表現する時代なら、処理速度の速さが“優れたチップ”の条件だった。今はそこまで単純ではない」とゴールド氏は話す。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る