「Windows 12」まで待つはあり?――Windows 11移行の是非を考える:Windows 11移行の要注意ガイド【第5回】
「Windows 10」のサポート終了日に備えて、「Windows 11」に移行することは基本的には必須になる。ただし、「Windows 12」を選択肢に含めるのであれば選択肢はその限りではない。
MicrosoftはクライアントOS「Windows 10」のサポート終了日を2025年10月14日に設定している。サポート終了日以降もWindows 10の使用を継続することは可能だが、以降で挙げる理由から、「Windows 11」への移行は基本的には必須と考えなければならない。ただし「Windows 12」を選択肢に含めるのであれば、結論はその限りではない。どういう可能性が残されているのか。
「Windows 12を待つ」は“あり”なのか?
併せて読みたいお薦め記事
連載:Windows 11移行の要注意ガイド
- 第1回:「Windows 11移行、無事完了」と思いきや……その後の“まさかの問題”
- 第2回:「Windows 11」移行後ではもう手遅れになる“予想外の問題”
- 第3回:「Windows 11=がっかりOS」が定説になりかねない3つの理由
- 第4回:Windows 10の愛好者ほど「Windows 11が嫌い」になる理由
Windows関連のその他の話題
どれだけWindows 10を好んで使っていたとしても、Windows 11への移行はほぼ避けられない。Microsoftは2025年10月14日に、Windows 10の公式サポートを終了する。サポート終了日以降もWindows 10の使用を継続できるが、それは現実的とは言えない。まず、以下にその理由を挙げる。
更新プログラムの提供が停止
第一の理由は、Microsoftが2025年10月15日以降にWindows 10の更新プログラムを提供しなくなることだ。これによってWindows 10は、新たに発見された脆弱(ぜいじゃく)性に対して無防備になる。
「拡張セキュリティ更新プログラム」は有償
2025年10月15日以降も、Microsoftからセキュリティの更新プログラムを受け取る方法はある。「拡張セキュリティ更新プログラム」(ESU)という特別なサポートサービスだ。ただしこれは基本的には有償サポートになるので、コストが膨らむ可能性がある点に注意が必要だ。
Windows 10正規ライセンスの販売終了
MicrosoftはWindows 10のダウンロード版の販売を、2023年1月31日に終了した。一部のサードパーティーのリセラーからライセンスを購入することは依然として可能だが、入手は難しくなってきている。つまり新しいPCを購入する際、WindowsとしてはWindows 11を選ばざるを得なくなる可能性が高い。
Windows 11をスキップして「Windows 12」も?
Windows 10からの移行が避けられないとしても、Windows 11が唯一の選択肢にはならない可能性がある。一部の業界アナリストは、Microsoftが2024年後半以降に「Windows 12」を発表するとみているからだ。もしそれが現実になれば、Windows 10のサポート終了日までにWindows 12が利用可能になる可能性がある。そうすればWindows 11への移行をスキップして、Windows 12に移行するというもう一つの選択肢を選べるようになる。
TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.