検索
特集/連載

オンプレミス回帰の前に見直すべき「クラウドサービスが高くなる理由」とは?オンプレミス回帰の前に考えること【中編】

クラウドサービスからオンプレミスインフラにアプリケーションを戻すことは容易ではない。実行する前に、クラウドサービスの費用が増加する要因を分析しよう。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 アプリケーションをクラウドサービスで運用している場合、コストを抑えるためには慎重にアプリケーションを調査して計画を立て、クラウドサービスの使用量を最適化する必要がある。

 クラウドサービスにあるアプリケーションをオンプレミスインフラに戻す「オンプレミス回帰」を選ぶ企業もあるが、オンプレミス回帰の作業は簡単ではない。オンプレミスインフラに戻す前に、クラウドサービスのアプリケーションが高くなってしまう理由を確認しよう。

クラウドのアプリケーションが高くなる理由とは?

 クラウドサービスのコストが高くなる理由として調査会社Andover Intelは以下の3点を指摘している。

  1. クラウドサービスのベンダー選定やツールの選択の失敗
  2. アプリケーション負荷の見積もりの誤りによる、不必要なスケーラビリティの実装
  3. 開発者がどうすればクラウドサービスのコスト削減方法を十分に理解しないまま実装したアプリケーション

 1と2の要因については、アプリケーションの要件や使用状況を見直し、より適切なクラウドサービスを選択することで解決できる。例えば、サーバの設定や管理などをクラウドサービスベンダーに任せる「サーバレスコンピューティング」の機能は、アプリケーションのリソース使用量が増えるにつれて料金が高くなる可能性がある。リソース使用量が常時高い場合、コンテナやVM(仮想マシン)への切り替えを検討すべきだ。

 クラウドサービスは利用状況に応じてコンピューティングリソースを増減できるため、一時的にアクセスが集中したり、処理量が急増したりするようなアプリケーションのインフラに向いている。しかし、多くの企業はこの特性を実際に活用できていない。

 3の要因について考慮すべき点は、クラウドサービスのアプリケーションを設計する際に、特に重要なのがUI(ユーザーインタフェース)など、エンドユーザーが直接操作するフロントエンドの設計だということだ。現代ではほとんどのエンドユーザーがWebブラウザの利用に慣れており、直感的で操作がしやすいUX(ユーザー体験)を求めている。

 こうしたニーズに応えながら、コストを削減するためにはフロントエンドと、システムの内部処理を担当するバックエンドを適切に分離して設計する必要がある。設計時点で両者のロジックが複雑に混ざり合ってしまうと、コードが複雑になり、開発と運用のコストが高くなりやすい。


 次回は適切なアプリケーションの設計方法について、詳しく解説する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る