Hyper-Vが「脱VMware」の本命になる“新サーバOS”だけではない理由:ハイパーバイザーの選択肢が変わる【中編】
Microsoftがハイパーバイザー「Hyper-V」を含むサーバOSの新バージョン「Windows Server 2025」の一般提供を2024年11月に開始した。これによってVMwareのハイパーバイザーからHyper-Vへの移行が加速する可能性がある。
Microsoftは2024年11月、ハイパーバイザー「Hyper-V」を含むサーバOSの新バージョン「Windows Server 2025」の一般提供を開始した。仮想化ソフトウェア市場ではVMware製品のライセンス変更による混乱が生じている中で、Microsoftは巻き返しを図るための絶好の機会を迎えている。それはなぜなのか。VMwareのハイパーバイザー「VMware ESXi」からHyper-Vへの移行が進む可能性がある理由は、Windows Server 2025が登場したことだけではない。
脱VMwareの本命は、やはりHyper-V?
併せて読みたいお薦め記事
連載:ハイパーバイザーの選択肢が変わる
ハイパーバイザーの選択肢
VMwareを買収したBroadcomが経てきた過去の買収の実績も、Microsoftにとっての勝機になり得る。Broadcomは、セキュリティベンダーSymantecのエンタープライズセキュリティ事業や、企業向けソフトウェアベンダーCA Technologiesを買収した後と同じ戦略を繰り返す可能性がある。つまり、業績が芳しくなかったりBroadcomの既存の製品ポートフォリオに容易に統合できなかったりすれば、対象の製品や部門を売却するか、利益率が低い製品への投資を削減する可能性があるということだ。
Broadcomは既に、2024年8月に教育機関向けのプログラム「VMware IT Academy」と「Academic Software Licensing」を終了させ、VMwareコミュニティーの反感を買っている。これらのプログラムは、学生向けにVMwareライセンスやトレーニングを割引価格で提供するものだった。Broadcomはこれらの取り組みを終了させる前に、教育関係者に対して8月31日までの間、サービスとライセンスをもう1年購入する機会を与えた。
ウィスコンシン州にある技術専門学校Milwaukee Area Technical Collegeの講師でITアーキテクトのブライアン・キルシュ氏は、「無料ライセンスが終了すると、授業でVMwareについて教えることができない」と言う。VMwareの授業は、同校のプログラムにおいて重要な部分を占めており、多くの学生がその恩恵を受けてきた。「無料ライセンスがなければ、1年のうちに授業をもう提供できなくなる」とキルシュ氏は語る。既にVMware IT Academyを運営していた人々は全員いなくなったという。
教育機関向けのプログラムを廃止するというBroadcomの決定は、教育機関だけではなく商用市場にも及ぶ可能性がある。IBMやMicrosoft、Cisco Systemsといったベンダーは、授業で扱うソフトウェアに対して惜しみなく割引を提供している。「Broadcomのやり方が報われることはないだろう」とキルシュ氏は話す。
複数の選択肢でVMwareユーザーを引き付けるMicrosoft
BroadcomがVMware製品のライセンスをサブスクリプションベースに全面的に移行させることで、ユーザー企業にとっては大幅なコスト増になることがある。これを受けて、一部のユーザー企業は、別の仮想化製品に乗り換える中長期的な計画を練っている。
Broadcomは「VMware Cloud Foundation」と「VMware vSphere Foundation」という製品ラインアップに製品群をまとめて提供する。ユーザー企業は、全てのソフトウェアが必要かどうかにかかわらず、これらのスイート製品を購入する必要がある。この状況を受けて、調査会社Forrester ResearchはVMwareユーザー企業の約20%が、どこかの時点で別の製品に移行すると推定している。
突然の製品ポートフォリオ再編やライセンス体系の変更は、ユーザー企業の心理に影を落とすものになる。これはHyper-Vを提供するMicrosoftにとっては顧客基盤を拡大するチャンスだ。
Microsoftの戦略は、Hyper-Vだけにとどまらない。VMwareユーザーを引き付けるための同社の多面的なアプローチには、オンプレミスのアプリケーションをそのままクラウドサービス「Microsoft Azure」(以下、Azure)へリフト&シフトできる「Azure VMware Solution」や、Azureと連携したハイブリッドクラウドの構築ができるハイパーコンバージドインフラ(HCI)「Azure Stack HCI」などがある。
Azure VMware Solutionは、VMwareの仮想化基盤で構築したアプリケーションを、スケーラビリティのあるクラウドサービスに手軽に移行できるようにするためのサービスだ。Microsoftは、2024年5月には移行支援策「VMware Rapid Migration Plan」を発表した。これにはリザーブドインスタンス(予約によって割引されるインスタンス)を新たに購入する際の20%割引などの割引プランが含まれる。
ITインフラのコンサルティング会社Holden Information Servicesを経営するマイケル・スタンプ氏は、「約2カ月間で、私はVMware製品によるシステム環境の3分の2ほどを廃止し、Azureへの移行を全力で進めている」と話す。同社の移行先はAzure VMware Solutionではなく、純粋なAzureのインスタンスだ。移行先のインフラに使用するOSはWindows Server 2025でも「Windows Server 2022」などその前のバージョンでもよいとスタンプ氏は強調する。「バージョンは問題ではない。誰もが非常に動揺しているので、われわれはただVMware製品から離れたいのだ」(スタンプ氏)
Azure Stack HCIは、ハイブリッドクラウドに関心のあるユーザー企業向けのHCIだ。Azure Stack HCIを利用するには、Azureのサブスクリプションが必要になる。オンプレミスのシステムやクラウドサービスを一元管理するための仕組み「Azure Arc」を使うことで、Azure Stack HCIとAzureの連携がしやすくなる。MicrosoftはAzure Stack HCIを、ハイブリッドクラウドを求めるユーザー企業向けの、仮想化ソフトウェア「VMware vSphere」の代替として位置付けている。
VMwareが仮想化基盤のデファクトスタンダードではなくなる可能性があるとみて、「われわれは非VMwareのオンプレミスインフラで生きる準備をする必要がある」とスタンプ氏は話す。Hyper-Vは、VMware製品からの移行を検討するユーザーにとっての有力な選択肢になると同氏は予測する。
後編は、Windows Serverの進化として注目すべき点を取り上げる。
TechTarget発 先取りITトレンド
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.