4つの用途で考える、Windows Server 2003移行のサーバ選びスペックだけでは選ばない

Windows Server 2003移行でおろそかになりがちなサーバ選定。代表的な4つの用途(ファイルサーバ、サーバ仮想化、バックアップ/DR、VDI)を想定し、Windows Server 2012を最大限に活用するためのサーバ選びのノウハウを解説する。

2014年06月30日 10時00分 公開
[提供:デル株式会社]

 2015年7月14日に迫る「Windows Server 2003」の延長サポート終了。それに合わせて、「Windows Server 2012」へ戦略的に移行することは、ワークスタイル変革やクラウド活用といったイノベーションを実現する大きなチャンスと捉えることができる。

 しかし、Windows Server OSのみに気を取られ、サーバの選定をおろそかにしては、最適なシステムを構築することが難しくなる。例えば、注目のHyper-Vを快適に活用したいのであれば、厳しいハードウェア要件を満たすマシンが必要である。最新OSにマッチしたハードウェアを組み合わせてこそ、その価値を最大化できるのだ。

 とはいえ、不必要に高価なハイエンドマシンを購入するのも問題である。サーバを選定する際には、用途や予算(価格)、設置スペース、スペックといった直接的な要件に加えて、ハードウェアの堅牢性や拡張性、ベンダーのサポートなど、投資対効果につながるあらゆるポイントに目を向け、総合的に判断する必要がある。

 本稿では、「ファイルサーバ」「サーバ仮想化」「バックアップ/ディザスタリカバリ(DR)」「仮想デスクトップ(VDI)」という4つのシナリオを想定し、「Windows Server 2012を最大限に活用するために必要なハードウェア選びのポイントについて解説する。

ポイント1.ファイルサーバに適した高密度なマシン

デル 日比野氏

 古いWindows Serverからの移行を考えた場合、Windows Server 2012で新たに搭載されたり強化されたりした機能を基に「ファイルサーバ」「サーバ仮想化」「バックアップ/ディザスタリカバリ(DR)」「仮想デスクトップ(VDI)」という4つのシナリオを想定することができる。

 現存するWindows Server 2003マシンの多くは、ファイルサーバとして稼働している。ディスクの容量不足やパフォーマンス低下に悩まされながらも、拡張性に乏しく増強には大きなコストが掛かるため、我慢して利用し続けているというケースもあるのではないか。

 Windows Server 2012では、データ容量を削減できる「重複排除」、容量の拡張や管理を容易にする「記憶域プール」や「シンプロビジョニング」といった機能を搭載した他、Sambaのようなファイル共有プロトコルのサポートも強化され、ファイルサーバとしての価値が大幅に高まった。

 デル エンタープライズソリューショングループ エンタープライズテクノロジスト APJの日比野 正慶氏は、「ファイルサーバの選定ポイントは、やはり“容量密度”です。例えば当社のDell PowerEdge R720xdは、たった2Uサイズに50Tバイトものディスクを搭載することができます。CPUやメモリなども最新のものを搭載していますので、古いWindows Server 2003マシンと比べれば、パフォーマンスは数倍にも跳ね上がるでしょう」と述べる。

画像1:PowerEdge R720xd

ポイント2.高価なストレージなしで仮想化基盤を構築

 戦略的なサーバマイグレーションを図るならば、やはりサーバ仮想化を検討すべきである。サーバ統合によって利用効率を高め、運用コストやサービスの質向上が見込めるからだ。

 日比野氏は、Windows Server 2012の機能のうち、最も注目する強化点の1つが「Hyper-V」であると評価する。仮想マシン単体においても、従来より高いスペックのものが作れるようになった他、1000以上の仮想マシンを同時に稼働させられるようになった。

 「この高密度化により、サーバ台数やスペースコストを削減できることはもちろん、電力コスト、管理コスト、さらにはソフトウェアライセンスも削減することができ、TCOを大幅に下げることができるようになった」(日比野氏)とのことだ。

 また、仮想環境の構築で最大のポイントとなるのは、高価な共有ストレージが無い構成でもライブマイグレーションができるようになったことだ。

 「比較的安価なSANも存在しますが、設計から導入・構築、運用まで考えると、トータルコストは高くなりがちです。PowerEdge R720xdのような高密度・高性能なサーバマシンを複数台並べるだけで、共有ストレージを用意しなくても安価にライブマイグレーション機能を利用することが可能です」(日比野氏)

ポイント3.高密度なサーバでDRもコスト削減

 現代のビジネスにとって、事業継続性は非常に重要な問題だ。システムのバックアップや災害対策においても、Windows Server 2012の機能強化は著しく、マイグレーションを図る大きなメリットの1つとなっている。

 従来、こうした用途には、何らかのツールやアドオンソフトウェアが必要だった。Windows Server 2012では、OS標準で「Hyper-Vレプリカ」機能が搭載され、稼働中の仮想マシンを遠隔地に簡単にレプリケーションできるようになった。また、「Microsoft Azure バックアップ」などクラウド連携機能も実装されている。

 「バックアップやDRの観点でも、高密度でハイパフォーマンスな最新サーバマシンが適しています。最新サーバではオンボードの標準NICに10Gbpsを採用しているものも多く、今まで長時間かかっていたバックアップやDRウィンドウを大幅に小さくすることが可能です。また、本番環境を高密度化することで、バックアップ・DR環境もコンパクトになり、トータルコストを抑えることができます」(日比野氏)

ポイント4.コンパクトなオールインワンのVDI基盤

 従業員のワークスタイルを大きく変革できるVDIは、サーバマイグレーション戦略の柱の1つとなるだろう。しかし、特に中堅・中小(SMB)企業の場合、VDI環境を整えるのは手間もコストも掛かり、これまでなかなか実現できていなかった領域である。

 Windows Server 2012では、リモートデスクトップサービス(RDS)の処理能力が強化され、VDI環境を展開・管理するためのオプションも追加された。さらにDellでは、日本のSMB企業向けに最適なサーバマシンを提供している。

画像2:PowerEdge VRTX

 「SMB規模のVDI環境には、PowerEdge VRTXがオススメです。最大4台の2ソケットブレードサーバ、最大48Tバイトの共有ストレージを搭載できるシャーシ型のマシンで、ネットワークスイッチファブリックも備えたコンパクトデータセンタープラットフォームです。シングルコンソールで簡単に管理・監視を行うことができます」(日比野氏)

 VRTXのメリットの1つは、搭載するサーバやストレージを最小限にスモールスタートし、用途や成長に合わせて拡張できる点にある。にもかかわらず、1つのパッケージとして容易に導入できるという点も大きなメリットだ。

 「コンパクトなシャーシ1つでVDI環境を構築できますので、例えば拠点の多い大企業にも向いています。拠点ごとにVRTXを分散配置し、バックアップやDRなどをセントラルマネジメントするやり方などがあります。VRTXは日本企業向けに開発されており、100V電源でもフル稼働できるのも大きな特徴です。また、静音性に優れ、専用のサーバルームの無いオフィスの片隅に設置することも可能です。VDIだけでなく、さまざまなシステムでご利用いただけます」(日比野氏)

堅牢で管理性に優れたDellのサーバ

 Dellのサーバマシンを選択するメリットは、Windows Server 2012との適合性やスペックおよび価格だけではない。故障などの障害発生率の低さも挙げられる。

 ポイントは幾つかあるが、1つは出荷前にエイジングをかけていることが挙げられる。しっかりとテストをして問題が無いことを確認しているため、ユーザー側での初期不良の発生率が非常に少ない。

 2つ目は、パーツの見直し・ベンダー選定を、定期的に繰り返していることだ。障害率の高いパーツやベンダーを排除し、可能なかぎり安定的に稼働するマシンを目指してブラッシュアップしている。

 3つ目のポイントは、故障の少ないハードウェアデザインを徹底している点にある。

 「例えば、壊れやすいオスピンをマザーボードやミッドプレーン側には持たせていません。万が一、作業中にピンが折れてしまっても、交換パーツ側であれば対応が容易だからです。こうした細かいデザインの工夫が、至るところに施されています」(日比野氏)

 またDell自身の優位性として、サーバ、ストレージ、ネットワーク、セキュリティを含めたエンド・ツー・エンドのソリューションを、オープンアーキテクチャとして提供している点が挙げられる。企業のITシステムは、非常にさまざまなコンポーネントで形成されているため、全てを最新のものに変更することは困難だ。Dellのソリューションであれば、他社製品を含む環境であっても、スムーズに導入することが可能である。

 運用管理面においても、サーバから電源まで統合的に管理できるシステム管理ソフトウェア製品群「Dell OpenManage」が無償で提供されており、導入・運用時の負担を少しでも軽くすることができる。

 「当社の管理ツールは、できるだけシンプルで使いやすいインタフェースにすることを目指しています。初めてデル製品をお使いになるお客さまは簡単かつ視覚的に操作ができますし、リピーターのお客さまの使い勝手が悪くなることもありません。」(日比野氏)


 Windows Server 2012へのマイグレーションは、企業のIT戦略にとって非常に重要な意味を持つ。移行のポイントは、Windowsだけでなくハードウェアの性能にも十分気を配ることである。また、スペックだけでなく耐障害性やサポートなども統合的に判断し、製品を選定することが重要である。

よくわかる Windows Server 2012 移行 虎の巻

サポート終了が目前に迫る「Windows Server 2003」。Windows Serverの入れ替えはクライアントOS以上に時間がかかるため、計画的に進めることが大切だ。本特集では、移行計画の立て方、移行プロセスおよびその際に気を付けるべきポイント、移行後の運用管理ノウハウなどを紹介する。Windows Server 2003を手放せずに悩んでいる人も必見!

よくわかる Windows Server 2012 移行 虎の巻


提供:デル株式会社
アイティメディア営業企画/制作:TechTargetジャパン編集部

Dell創立30周年 ITソリューションイベント“Dell Solutions Roadshow 2014”開催:東京10月15日(水)/大阪11月14日(金)
デルへのお問い合わせはこちらからどうぞ
Windows Server 2003 サポート終了 サーバ買い替えキャンペーン!! 最大40%オフ