ここが知りたい!
SMBのためのセキュリティ対策
ウイルスや情報漏えい、法規制など、情報セキュリティは中堅・中小企業にとっても頭の痛い問題だ。でもコストは掛けられない、もし漏えいしても対処法が分からない――そんなSMBの声に応えるため、その対策のヒントを提示する。
企業とともに成長する情報セキュリティ対策講座
【第1回】セキュリティリスクは大企業ほど大きい?――中小企業が陥る2つの勘違い
セキュリティリスクは大企業ほど高く、総じて中小企業は万一情報漏えいしても損害は少ない――こう考えていないだろうか。セキュリティ対策を検討する前に、そうした「勘違い」をなくさなければならない。
【第2回】変化する脅威への備えは「今のウイルス対策を疑え」
企業を取り巻くウイルスの脅威は、「情報や金銭の詐取」へと変化してきた。この見えざる脅威は、単にウイルス対策を導入しただけでは防げない。今、取り組むべきセキュリティとは?
【第3回】ライセンス管理と情報漏えいの密接な関係――従業員20人の場合
企業を取り巻くさまざまな脅威に対抗するウイルス対策ソフト。あなたの企業はそれをきちんと管理できているだろうか? 従業員数20人の事例から見えてくる課題、その対策を明らかにする。
【第4回】セキュリティ強化と業務効率を両立させるには?――従業員100人の場合
一般に、セキュリティ対策と業務効率の向上は相反するものと思われがちだ。確かにこの認識は間違ってはいないが、どちらも犠牲にしないソリューション選びもある。
SMBのためのセキュリティ対策
【第1回】「うちのセキュリティは大丈夫なのか」と言われる前に
IT管理者不足が叫ばれる中、さらにヒト・カネの制約がある中堅・中小企業でもウイルス、情報漏えいなど複合的なセキュリティ対策を行わざるを得ない状況だ。限られた予算で十分な対策を施す方法はあるのだろうか。
【第2回】「情報が漏れた、どうすれば?」というときのためのポリシー
情報漏えいを引き起こした企業には、事故以上に、その後の対応に責任が問われる。そこで、事前の対処方法を検討できるようにするのがセキュリティポリシーだ。
SMBのセキュリティポリシーはこう作る
【前編】有事のために……ポリシー作りのキホンを伝授
セキュリティポリシーの全体像や目的を理解したとしても、それをどのようにして決めたらいいのか分からないというSMBユーザーも多いだろう。ここでは、ポリシー作りの基本的なアプローチを説明する。
【後編】その資産をどう守るか?――利用規定の策定
セキュリティの基本ポリシーができても、PCなどの情報資産をどのようなルールで利用し、管理するかを決めなければ、肝心の情報を保護することはできない。その規定作りを考える。
中堅・中小企業向けプロダクトレビュー
セキュリティ機能を網羅したエントリーUTM「SonicWALL TotalSecure TZ 200」
2009年7月31日、ソニックウォールのUTMアプライアンス「TotalSecure TZシリーズ」の最新機種「TZ 200」がリリースされた。中小企業でどのように使えるのか、実機を検証してみた。
そのほかの記事一覧
社外持ち出しを前提にした5つのセキュリティ対策
中堅・中小企業のためのノートPCセキュリティ強化ポイント
会社のノートPCとそこに保存された大切な情報を守るために、IT管理者はどのようなことを念頭に置くべきなのか。
SMBのメールセキュリティ対策
メールセキュリティで失敗しないための基礎知識
メールセキュリティは、企業規模を問わず不可避の問題だ。しかも、「こうすれば万全」といった解がない。ここでは自社にとってより最適な解を見つけるための、対策の基礎知識を紹介する。
データが危険にさらされただけでも処罰の対象に
USBメモリのデータを守るためにSMBにできること
重要データを記録したUSBメモリ紛失のリスクはSMBでも避けられない。情報を守るための5項目を紹介する。
教育も必要だが
セキュリティ水準はユーザー次第?
中堅・中小企業のIT責任者が望んでいるのは、セキュリティ予算の増額よりも従業員教育だ。だが、どれほど教育してもばかなことをする人はいるものだ。
調査資料
情報セキュリティ対策アンケート結果リポート
対策進むもセキュリティ意識は企業規模で格差
TechTargetジャパンでは、アンケートを通じて会員の情報セキュリティ対策に関する意識調査を実施。調査結果から、社員への教育を重視するユーザーの姿が浮かび上がってきた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.