特集/連載
スマートフォン利用“厳禁”企業が心配していること:BYODに関する調査結果
スマートフォンなど私物端末の業務利用(BYOD)普及に伴い、セキュリティやコンプライアンス対策にも影響が出始めている。スマートフォンの業務利用を認める企業と、禁止する企業。それぞれの心配事とは。
従業員の私物スマートフォンの業務利用が増え続ける中、ガバナンス、リスク、コンプライアンスなどにもこのトレンドの影響が出始めている。米TechTargetが実施した最近の調査では、私物端末の業務利用(BYOD)とITのコンシューマー化にまつわる筆頭の懸念事項として回答者の96%が「セキュリティ」を挙げた。
この調査は米TechTargetが2013年4月24日の仮想カンファレンス「The State of Cyber Security 2013」で、ITプロフェッショナル773人を対象に実施された。調査の結果、セキュリティに次いで多かったのが「コンプライアンス」に関する懸念だった。
関連記事
- 【事例】DeNAがBYODをやめた理由
- 【事例】ユナイテッドアローズがBYOD解禁、そのセキュリティ対策は?
- “私物解禁”に本気なら実践すべき「BYOD成功の10カ条」
- BYODに直面するIT部門、まずやるべきは「利用制限の撤廃」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.