特集/連載
高機能化が進む“タブレット型電子カルテ”は次の段階へ:国際モダンホスピタルショウ2013に見る
「タブレット端末を医療現場で活用したい」という要望は年々増加している。既に市場には多くのタブレット対応の電子カルテが存在するが、技術の進歩で高度化/高機能化が進んでいる。
スマートフォンやタブレットなど、医療機関において汎用的なモバイル端末の導入が進んでいる。特に、在宅医療や救急医療など院外でも利用できる“携帯性”が医療現場のニーズに合致しているといえる。また、ここ数年でモバイル端末でも利用できる電子カルテは増えてきた。しかし、カルテ入力に関しては画面が小さすぎると心もとなく感じることもあるかもしれない。
そんな中、2013年7月17〜19日に東京ビッグサイトで開催された「国際モダンホスピタルショウ2013」では、機能面での不安を払拭する“タブレット型電子カルテ”が出展されていた。本稿では、その一部を紹介する。
関連記事
- 「訪問看護のために生まれた」と評価されたタブレットとは?
- iPadを筆頭に多様化する医療システムのタブレット対応
- 【製品動向】医療現場の必需品となったモバイル端末、多様化する対応製品
- 電子カルテのタブレット端末対応が注目される理由
- iPad対応電子カルテが切り開く医療分野のBYODへの道
診察に必要な情報を一画面に集約する4K対応タブレット
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.