特集/連載
佐賀県立高校の「Windowsタブレット5万円自腹購入」はどう決まったのか:佐賀県が取り組む教育IT化の実態【前編】
佐賀県は、なぜ県立高等学校の生徒用端末としてWindowsタブレットを選定したのか。端末を配布せず、生徒の自己負担とした理由は。佐賀県教育庁の福田孝義氏の話をまとめた。
佐賀県立の高等学校が、2014年度から生徒の自己負担額5万円でWindowsタブレットを導入する――。2013年9月3日に佐賀県教育委員会が決定したこの事実は、インターネットを中心に議論を巻き起こした。佐賀県は、どういった意図でWindowsタブレットを選定し、生徒の私物端末利用(BYOD)を採用したのか。2013年10月に東京ビッグサイトで開催された「ITpro EXPO 2013」で、佐賀県教育庁 教育情報化推進室 室長の福田孝義氏が登壇。端末選定の背景やBYOD採用の経緯について説明した。その内容をまとめた。
関連記事
- 公立高校が「生徒入学時のiPad購入」を義務化できた理由
- もし“普通の公立中学”がiPadで英語授業を始めたら
- 私物iPadで学力を伸ばした中高一貫校、「タブレットは新たな文具」
- iPadで授業を変えた学習塾、「板書時間」から「考える時間」へ
- 中高生はiPadでどう勉強するか? 広尾学園が授業を公開
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.