検索
特集/連載

症状に合った最適な市販薬が分かるアプリ「ANZOO」で薬選びが変わるローソンの都内2店舗が試験サービスを運用中

ドラッグストアやコンビニで市販の風邪薬を購入する場合、どうやって薬を選んでいるだろうか。アレルギーや持病に合わせて副作用がより少ない薬を教えてくれる支援サービスの試験運用が始まっている。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 「くしゃみや鼻水、咳が止まらない。のどの痛みや熱も出てきた。でも、医師に診察してもらう時間も取れない」――そんなときに便利なのが、近くの薬局やドラッグストアなどで購入できる市販の風邪薬だ。

 医師の処方せんがなくても購入可能なこうした市販の医薬品は、カウンター越しに購入できることから「OTC(Over The Counter)医薬品」とも呼ばれる。最近では、販売資格を持つ薬剤師や登録販売者がいるコンビニエンスストアでも購入可能だ。自分自身で健康管理を行い、軽い病気の症状緩和などにも自分で対処する「セルフメディケーション」時代といわれる今、OTC医薬品を利用する機会はさらに増えることだろう。

 もし、あなたが風邪をひいて市販の風邪薬を購入する場合、どうやって薬を選んでいるだろうか。

photo
CDSystemの代表取締役社長 陳氏

 「どんな薬も使用方法を誤れば、毒にもなり得る。日本のOTC医薬品は数種類から10種類程度の成分を含む配合剤が多く、不必要な成分を取り入れることで思わぬ副作用を招くこともある」。医療分野のシステム開発などを手掛けるCDSystemの代表取締役社長 陳 惠一氏は、OTC医薬品の使用に関するリスクを説明する。

 米国の医療機関に14年間勤務した経験を持つ陳氏は「日本の患者は広告などでよく知っているブランド製品を選ぶ傾向にあり、アレルギーや持病などによって服用できない成分が含まれていることを理解している患者は少ない」と、日本のOTC医薬品の取り扱いや販売体制などに漠然とした違和感を覚えていたという。

 2005年に日本に帰国した後、陳氏は抗ヒスタミンが配合された総合感冒薬を服用している男性に有害事象が発生していることを報告する。「抗ヒスタミンは、多くの総合感冒薬に含まれている。薬学部の授業では『前立腺肥大症を持つ患者は抗ヒスタミンの服用を避けるべき』だと習う。しかし、成分ごとの慎重投与/禁忌などを全て記憶することは不可能に近く、対面販売の場で患者の症状や既往歴などに応じた商品を瞬時に提案することは容易ではない」と指摘する。

 薬剤師や登録販売員が患者の状況を理解し、商品に含まれる薬効成分と照合して最適な薬を提供することで回避できる副作用もある。こうした事実を基に、患者が安心して薬を購入できることを目的として、CDSystemが開発したアプリが「ANZOO(アンズー)」だ。ANZOOは、簡単なチェック項目によって利用者ごとに最適な医薬品を提案する(画像1)。既に東京都内のローソン2店舗が2013年10月から販売サービスの試験運用を開始している。ANZOOを活用することでOTC医薬品の選び方はどう変わるのだろうか。

photo
画像1 ANZOOのトップ画面。ゆるキャラ風のキャラクターが入力の補助や薬効成分の説明などをしてくれる《クリックで拡大》

300種類以上の薬効成分を評価し、最適な薬を提案

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る