特集/連載
もう放置できない「従業員のSNS発言」 店舗閉鎖の実害も:“炎上”“風評”が変える企業のリスク管理【第2回】
インターネットでの従業員の投稿が、ストライキ騒動や店舗閉鎖といった“実害”を招き始めた。この状況に、企業はどう対処すべきか。現状と対策を整理する。
2014年5月29日の「肉の日」に、一斉にストライキをしよう――。大手牛丼チェーンの従業員に対してこう呼び掛ける書き込みが、ソーシャルメディアの「Twitter」や掲示板の「2ちゃんねる」を介して、インターネットで拡散した騒動がありました。
Twitterではストライキ決行日に閉店中の店舗の画像が投稿され、「一部店舗がストライキをしている」といった真偽不明の情報が流れたりしました。同牛丼チェーンはこの騒動の影響を否定しているものの、「人材不足」や「リニューアル」を理由に、約1割の店舗が閉店したようです。
今までも企業規模を問わず、インターネットで否定的なうわさが飛び交った企業は一定数存在しました。ただし、今まではあくまでもインターネットの中での出来事にとどまり、実際の会社に大きな影響が起こることはまれでした。その状況が大きく変化しているのです。現状と背景を整理していきましょう。
関連記事
- CIOが想定すべき「ソーシャルメディア3つのリスク」
- 「何かを禁止するポリシーはダメ」CIOを悩ませるソーシャルメディアポリシー
- 従業員のソーシャルメディア利用をどう管理するか
- スマートフォンやSNSの普及でIT部門はどう変わる?
- 「Snapchat」情報流出で問われる「ソーシャルメディアは本当に安全か?」
実害を招き始めたインターネットの投稿
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.