APIの取り扱いミスが引き起こす問題【前編】
Booking.comの「Facebookでログイン」に実装ミス 起こり得た最悪の事態とは
宿泊施設予約サイト「Booking.com」に脆弱性が見つかった。「Facebook」などのソーシャルメディアのアカウント経由でログインするためのプロトコル「OAuth」の実装に問題があったという。その危険性とは。(2023/5/5)

「Meta Pay」強化が意味するMetaの戦略【前編】
「Facebook Pay」改め「Meta Pay」とは? Meta渾身の決済サービス
メタバースユーザーに「Meta Pay」を浸透させたい考えのMeta Platforms。「Facebook Pay」から名称変更したMeta Payとは、そもそも何なのか。同社はMeta Payで何を実現しようとしているのか。(2022/7/26)

Cookieを拒否しにくいのはアウト
FacebookとGoogle、Cookieの違反行為で罰金合計270億円
フランス当局がFacebookとGoogleに巨額の制裁金を科した。Cookieの受け入れと拒否の方法に偏りがあったからだ。Cookieの利用は企業にとって大きなリスク要因になりつつある。(2022/2/16)

他社ツールの画像にも
Meta、InstagramやFacebookで「AI生成画像」にラベル付け その理由は?
Meta Platformsは自社が提供するSNSにおいて、生成AI画像へのラベル付けを開始する。その背景にあった人工知能技術を悪用した事件とは。(2024/2/8)

「メタバース」はビジネスに役立つか【中編】
Facebook改めMetaが語る「メタバースで働く魅力」と、懸念が残るプライバシー問題
Meta(旧社名Facebook)は仮想3次元空間「メタバース」でのコミュニケーションに意気込みを見せる。一方で専門家は「ユーザーの信頼を得るにはまず、プライバシーへの懸念を解消しなければならない」と指摘する。(2021/12/8)

顔認識技術の行く末【前編】
Facebook「顔認識機能を廃止」決定に疑いの目 「本当の本当に廃止するのか」
Facebookは、顔認識機能の廃止と、それに伴う幾つかの機能廃止を発表した。この動きに疑いの目を向ける専門家がいる。何が問題なのか。(2021/12/10)

顔認識技術の行く末【後編】
Facebookの「顔認識技術」が物議を醸す“本当の理由”
顔認識技術は企業にさまざまなメリットをもたらすことも事実だ。にもかかわらず、Facebookの顔認識機能が物議を醸すのはなぜなのか。企業が顔認識技術を建設的に利用する上で意識すべきこととは。(2021/12/23)

甚大なソーシャルメディア障害【後編】
Meta(旧Facebook)のサービス停止に学ぶ“3つの戒め” 自問すべき点はこれ
Meta(旧Facebook)のシステム障害は深刻な事態を招いた。同様の事態に陥らないために、企業はこの事例から教訓として何を学ぶべきなのか。(2022/1/5)

甚大なソーシャルメディア障害【中編】
Meta(旧Facebook社)の障害に興味をそそられたエンジニアが反省すべきこと
単純なミスが連鎖的エラーを引き起こして重大な事態を招いたMeta(旧Facebook)の大規模障害。実は他の企業も“ひとごと”とは言えない事情が背景にある。(2021/12/28)

甚大なソーシャルメディア障害【前編】
Meta(旧Facebook)の最悪な障害はなぜ起きた? 悲惨な連鎖的エラーの裏側
Meta(旧Facebook)ほどの大規模サービスを提供する会社であっても、凡ミスから深刻な障害を引き起こすことがある。同社は何を間違ったのか。(2021/12/21)

「無料アプリがなくなる」とFacebook
Facebookが「Appleのプライバシー保護強化」に異例の批判 双方の言い分は?
Appleは同社製デバイスユーザーに関する新たなプライバシー保護策の導入を進めている。これに対してFacebookは異例の批判を始めた。それはなぜなのか。(2021/1/30)

「メタバース」はビジネスに役立つか【前編】
「ビジネス用メタバース」を始めたFacebook改めMetaは、何を考えているのか?
Facebookは2021年10月に社名を「Meta」に変更し、仮想3次元空間である「メタバース」が今後のビジネスコミュニケーションを大きく変えると意気込んでいる。同社が描くメタバースのコンセプトとは。(2021/12/1)

「iPhone」の新しいプライバシー設定がもたらす影響【後編】
iOS新プライバシーは「Apple広告優遇のため」とFacebookが懸念 Appleの見解は
「iOS 14.5」の新しいプライバシー保護設定に、Facebookが懸念を示している。それはなぜなのか。その懸念は妥当なのか。Appleの言い分も踏まえて考える。(2021/6/28)

Facebookの不祥事を振り返る【後編】
ザッカーバーグCEOの「Facebookはプライバシーを重視」の約束は守られたのか
Facebookで相次いだセキュリティやプライバシーに関する問題に対して、CEOのマーク・ザッカーバーグ氏は改善を約束した。その約束は今でも守られているのだろうか。(2019/12/7)

Facebookの不祥事を振り返る【前編】
Cambridge Analytica事件だけではない 「Facebook」の不祥事を振り返る
2018年初頭に選挙コンサルティング企業によるデータ不正利用が発覚して以来、Facebookではセキュリティやプライバシーに関する不祥事が相次いでいる。これまでの不祥事を振り返る。(2019/11/30)

クラウド障害に備えるには【前編】
AWS、GCP、Azure、Facebookで「クラウド障害」相次ぐ どう備えるべきか?
クラウドサービスは企業にとってもはや不可欠のインフラだ。クラウドサービスの障害は大変な事態を招く可能性がある。どうすればいいのか。チップスを集めた。(2022/8/18)

Metaが手掛けるスパコン開発【第4回】
Meta(旧Facebook)が“メタバース王”になれる条件とは?
独自開発のスーパーコンピュータ「AI Research SuperCluster」(RSC)を武器に、メタバース市場で覇権を握ろうとするMeta Platforms。同社が市場で主導権を握るためには、何が必要なのか。(2022/5/18)

鍵は「自動化」と「ワークフローの統合」
Facebookセキュリティ担当者が明かすセキュリティ拡張のベストプラクティスとは
ソーシャルメディア大手Facebookのセキュリティディレクターを務めるアンカル・グプタ氏が、「Facebookはどのように自動化を利用してセキュリティを拡張しているか」について解説する。(2018/9/3)

コラボレーションには役立つが……
「Workplace by Facebook」は“脱Slack”の手段ではない?
「Slack」「Microsoft Teams」がビジネスツールとの連携を加速させる中、Facebookは「Workplace by Facebook」に同じ道を歩ませようとしている。それはユーザー側が本当に求めていることなのか。(2018/8/22)

Metaが手掛けるスパコン開発【第3回】
Meta(旧Facebook)の自前スパコン「RSC」が直面する環境と倫理の大問題
Meta Platformsが開発したスーパーコンピュータ「AI Research SuperCluster」(RSC)は、幾つかの問題を抱えていると専門家が指摘する。主な問題は「環境問題」と「倫理問題」だ。(2022/5/9)

企業間チャットに対応
「Workplace by Facebook」が大幅機能強化、SlackやMicrosoftとの差は縮まるか
企業は「Workplace by Facebook」を使って、パートナーや顧客とインスタントメッセージやビデオ会議ができるようになった。(2018/11/6)

Metaが手掛けるスパコン開発【第2回】
Meta(旧Facebook)の自前スパコン「RSC」は何のハードを使っているのか?
Meta Platformsが開発したスーパーコンピュータ「AI Research SuperCluster」(RSC)は、同社のこれまでのシステムとどう違うのか。どのようなハードウェアで構成されているのか。(2022/5/2)

Metaが手掛けるスパコン開発【第1回】
Meta(旧Facebook)が“AIスパコン”を独自開発 その目的は?
Meta Platformsは、機械学習モデルをトレーニング可能なスーパーコンピュータ「AI Research SuperCluster」(RSC)の開発を進めている。専門家が考える、同社にRSCが不可欠な理由とは。(2022/4/18)

AI技術の倫理を巡る「内部告発」【中編】
「モラルのないIT利用」の暴露が企業に及ぼす“痛過ぎる影響”
IT使用時の倫理性の欠如を問題視した従業員が、その問題を暴露する――。こうした内部告発がIT業界で活発化しつつある。内部告発が企業に及ぼす影響とは。TwitterとFacebookの内部告発を例に考える。(2023/3/21)

APIセキュリティへの懸念【第4回】
FacebookやTwitterも被害に 「API攻撃」の危険性と注意点は?
企業のDX推進に伴い、APIを狙う攻撃は広がり続けている。具体的な攻撃とそれによる被害を専門家が解説する。(2022/1/26)

専門家は脆弱性を指摘
TwitterやFacebookがユーザーの電話番号を広告に利用 SMSでの二要素認証に懸念
Twitterは、二要素認証(2FA)用の電話番号を、ユーザーの許諾なしにターゲティング広告に使用していたことを明らかにした。Facebookでも明らかになった電話番号の広告利用。その影響とは。(2019/12/14)

独自スイッチ「Minipack」との違いは
FacebookがAristaとスイッチ「7368X4」を共同開発 その意味とは?
Facebookが発表したデータセンター刷新の計画には、2つの新しいネットワークスイッチが含まれている。Arista Networksと共同開発した「Minipack」と「7368X4」だ。(2019/5/28)

EDRを超えて「XDR」へ【後編】
Facebook発の「Osquery」が決め手 物流企業がUptycsの「XDR」製品を選んだ理由
Uptycsの「XDR」製品を導入した物流企業のFlexport。XDRベンダーがひしめく中、Uptycsを選んだのはなぜか。決め手の一つとなったのが「Osquery」の活用だ。(2021/11/24)

特選プレミアムコンテンツガイド
「SNS」のちょっと怖い話 Facebookの個人情報流出は氷山の一角?
SNS大手Facebookからの個人情報流出は、最大8700万人に影響する大きな問題となった。だがFacebook以外のSNSなら安全とは言い切れない。便利なSNSに潜む脅威を追う。(2018/5/2)

連載「最新のOpen Compute Projectで何が変わった」第1回
Facebookが定めたサーバ規格「Open Compute Project」はなぜ登場したのか
今、データセンターを構成するサーバ規格のデファクトスタンダードとなっているのは、Facebookが独自に策定した規格だ。ハードウェアベンダーでないFacebookの独自規格がなぜ標準となり得たのだろうか。(2016/10/21)

規制の正当性とは何か
GoogleとFacebookを当局が規制するのは本当に正しいのか?
市場が独占状態にあることは好ましくない。市場を独占する支配的な企業は規制する必要がある。それは誰の利益のためなのだろうか。GoogleやFacebookによって不利益を被っているのは誰なのか。(2020/3/11)

事前コンパイルで高速起動
Facebookがモバイルアプリ用JavaScriptエンジン「Hermes」を公開
Facebookは、JIT(Just In Time)よりも高速にアプリが起動するAOT(Ahead Of Time)を採用したJavaScriptエンジンをオープンソースで公開した。(2019/10/11)

「AI」の学習用データ収集 その課題と解決策は【後編】
Facebook、IBMは「AI」の学習用データをどう作成しているのか
機械学習ベースのAIシステムが有益な判断を下せるようにするには、学習に利用するデータの質が重要だ。FacebookとIBMのAIシステム担当者の話から、データの質を高める方法を探る。(2019/7/26)

顔認識技術の行く末【中編】
ザッカーバーグ氏の「素早く行動し破壊せよ」は顔認識には当てはまらない?
Facebookは、過去に複数の問題を引き起こしてきた顔認識機能の廃止を決定した。顔認識技術はさまざまなメリットだけでなくリスクももたらす。専門家が懸念する顔認識技術の問題点とは。(2021/12/16)

事例で見るコラボレーションツール導入【前編】
コラボツールが定着しない組織でWorkplace by Facebookが成功した理由
従業員エンゲージメント活動を繰り返してもうまくいかなかった組織が、「Workplace by Facebook」導入に成功した理由とは何か。(2019/9/5)

「人工知能のバイアス」を考える【前編】
Amazon、Facebookも批判の的に 「公平・公正なAI」はなぜ難しいのか
AIシステムのバイアスは、人種や性差に基づく誤った判断をもたらすことがある。Amazon.comとFacebookの事例から、現在のAIシステムが抱える課題について考える。(2019/6/26)

医療の「知る権利」と「知らない権利」
Facebookの医療データ共有プロジェクト停止で争点となったプライバシー問題とは
匿名化した患者データをFacebookのユーザープロフィールと照合するという研究目的のプロジェクトに対し、一部の専門家からプライバシー問題を懸念する声が出ている。(2018/4/27)

一般向けFacebookで培った“使いやすさ”
甘く見てはいけないWorkplace by FacebookとAmazon Chime、コラボツール市場は波乱の展開へ
Facebookがユニファイドコミュニケーション(UC)の一団に加わった。負けじとAmazonも参入し、UC市場は巨大な2つのディスプラプター登場により波乱の展開を迎えつつある。(2017/11/30)

コラボレーションツールはビジネスにどう役立つのか
Nestle、世界中の拠点に「Workplace by Facebook」を導入
Nestleは、世界各地で働く従業員の共同作業を効率化するために「Workplace by Facebook」を採用した。コラボレーションツール選定のポイントとWorkplaceの導入効果について、同社CIO(最高情報責任者)が語った。(2019/2/11)

PyTorch 1.0とCaffe2で動作
Facebookがオープンソースの強化学習プラットフォーム「Horizon」を公開
FacebookがPyTorch 1.0やCaffe2で動く強化学習プラットフォームをオープンソースで公開した。Horizonを使うことで何ができるのか。その概要を紹介する。(2019/1/10)

FIDO U2Fセキュリティキー普及へ
FIDO U2F標準対応の効果は? 60万件/日のセキュリティ侵害が生じるFacebook
2017年1月、FacebookがFIDO AllianceのU2F標準に対応したことが話題になった。毎日60万件のセキュリティ侵害が発生しているというFacebookは、これにより安全に近づくのだろうか。(2017/4/7)

コンテンツ制作におけるAI活用【後編】
AmazonやFacebookなどに学ぶ「売れないコンテンツ」を生まないAI活用法
コンテンツ制作にAI(人工知能)がもたらす効果は幅広い。音声コンテンツの制作や多言語翻訳まで、AI技術の用途と効果をまとめた。(2020/10/2)

Facebook「Workplace」の実力【前編】
Facebookの企業向けSNS、“本物”だけが提供できる価値とは?
Facebookの企業向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Workplace」は、モバイルデバイスを使う全ての従業員にコラボレーション機能を提供するサービスだ。(2016/10/31)

Facebook「Workplace」の実力【後編】
Facebookのビジネス向けSNSが“Slack超え”できるこれだけの根拠
Facebookの企業向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Workplace」。使い勝手の良いツールにユーザーがなびくのは避けられない。新しい潮流を受け入れるに当たりIT部門はどうすればいいか。(2016/11/3)

Appleもビジネスメッセージングに本腰
Googleが次世代メッセージサービス「RCS」で“打倒Facebook”に再挑戦か
Apple、Facebook、Googleが、企業とコンシューマーをつなぐメッセージサービスの投入を進めている。Googleを中心に、各社の動きを追う。(2018/3/27)

Facebookが超高速ネットワークでも標準規格を策定
Facebookが新しいスイッチ仕様を公表、100Gbpsデータセンターが現実に
Facebookは技術コミュニティーに100Gbpsのデータセンターポッドに関する仕様書を提供した。この仕様書では、仮想化とシステム管理、そして、ストレージとネットワークの機能に言及している。(2016/12/26)

Computer Weekly日本語版
当局によるGoogleとFacebookの規制に反対する理由
ダウンロード無料のPDFマガジン「Computer Weekly日本語版」提供中!(2020/3/4)

40億ものユーザーアクセスを処理するために
1秒当たり7500兆の処理でも不安、Facebookが熱望するフラッシュストレージ最新技術とは
Facebookのフラッシュストレージ技術に対する戦略は「NVMe(Non-Volatile Memory Express)」「QLC」「3D XPoint」といった分離、階層、新興技術の革新を中心に展開している。(2016/9/5)

連載「最新のOpen Compute Projectで何が変わった」第2回
Server Design “Ver.1”で「Facebookが望んだサーバ」の条件を考える
Facebookは“自分のため”に用意したサーバ関連規格を2011年に公開しているが、その策定作業はそれ以前から行っていた。そのため、多くのベンダーとユーザーが支持するとともに多くの不満も判明することになる。(2016/11/9)

2020年までにSkype for Business Onlineは消滅
Facebook、Microsoft、IBM クラウド型コラボレ―ション新戦国時代の勝者は?
Microsoftは最近、「Skype for Business」を「Microsoft Teams」に移行する計画を発表し、話題を呼んだ。だが、コラボレーション分野ではFacebook、IBM、Zohoも、注目すべき新展開を相次いで発表している。(2017/10/13)