Nestle、世界中の拠点に「Workplace by Facebook」を導入コラボレーションツールはビジネスにどう役立つのか

Nestleは、世界各地で働く従業員の共同作業を効率化するために「Workplace by Facebook」を採用した。コラボレーションツール選定のポイントとWorkplaceの導入効果について、同社CIO(最高情報責任者)が語った。

2019年02月11日 05時00分 公開
[Micah LevineTechTarget]

関連キーワード

Facebook | SNS | コミュニケーション


photo

 従業員同士で効率的にコミュニケーションと共同作業ができることは、全ての企業にとって不可欠だ。スイスに本社を置く食品大手Nestleも、顧客の需要に素早く応えるために、世界中の従業員間のコミュニケーションと共同作業を改善するコラボレーションツールを必要としていた。

 そこでNestleが採用したのは、「Workplace by Facebook」だ。同サービスによって世界中の従業員同士がコミュニケーションをとれる。過去9カ月で約21万人の従業員がWorkplaceを導入した。これから2019年中に、さらに数千人が導入する予定だという。

 NestleのCIO(最高情報責任者)を務めるフィリッポ・カタラーノ氏は、顧客の需要にスピーディーに応えるために、世界中の従業員をつなげるコラボレーションツールが必要だったと説明する。

――どのようなビジネス課題がありましたか。

フィリッポ・カタラーノ氏 アイデアをより早く製品化したり、目まぐるしく変わる消費者の需要に素早く応えたりするために、従業員間のコミュニケーションを強化する必要があった。優れた社内コミュニケーションツールがあれば、社内のやりとりを改善でき、情報共有の自由度を高められる

 Nestleでは、新しいコミュニケーションシステムへの移行と並行して、従業員にとって魅力的な職場作りにも取り組んでいる。例えば堅苦しくないオフィス作りを、多くの事業所で進めている。

――これまではどの企業向けコラボレーションシステムを利用していましたか。

カタラーノ氏 現行の主な社内コミュニケーションツールは「Salesforce Chatter」だが、段階的に使用を廃止していく。Workplaceは他のデジタルツールを補完する役割を果たす。例えば「Microsoft Office 365」「SharePoint」「Microsoft Teams」「Yammer」は引き続き使用する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news140.jpg

中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...

news124.jpg

集客装置としての「イカゲーム」(無料eBook)
残酷なシーンが多いことで知られる作品なのに世界のブランドはなぜタイアップしたがるの...

news117.png

2025年の広告・マーケティング予算、「増加」企業の割合は?
コムエクスポジアム・ジャパンが企業のマーケティング活動における予算や主要な関心事を...