Microsoftは「Microsoft Teams」無償版の提供を開始した。同社の「Office Online」アプリとの統合性を売りに、Cisco SystemsやSlackなどの競合ベンダーに対抗する。
Microsoftが提供を開始した無償版「Microsoft Teams」(以下、Teams)は、「Office Online」アプリを利用でき、競合するコラボレーションアプリ「Slack」やビデオ活用型コラボレーションプラットフォーム「Cisco Webex Teams」に対抗する。
2018年7月12日に提供を開始した無償版Teamsは、「Office 365」の商用利用権付きライセンスを持っていない中小企業や社内部門での利用を想定している。Web版のTeamsは主要なWebブラウザで利用でき、「Safari」にも近日中に対応する予定だという。
Microsoftは無償版Teamsの提供で、Teamsに加えてOffice 365の利用拡大も狙っている。同社は無償版Teamsの発表の際、利用するチームが「成長して規模が拡大したとき、Office 365の価値が分かる」と述べた。Teams内では、クラウド型Officeスイートに含まれるオンライン版の「Microsoft Word」「Microsoft Excel」「Microsoft PowerPoint」「Microsoft OneNote」を使ってコンテンツを作成できる。
Slack、Atlassian、Googleなど他のコラボレーションツールベンダーは以前からフリーミアムモデルを採用しており、こうしたツールをメールの代わりに使ってみたいユーザーに人気だ。IDCのアナリスト、ウェイン・カーツマン氏は「無償版ユーザーを有償版ユーザーに変えるにはどうすればいいか、Microsoftは他社から学ばなければならない」と語る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。