「Slack」や「Microsoft Teams」など市場には多くの“コラボレーションツール”があり、競争が激化している。競争の次の焦点はAI活用だ。ユーザー企業にはどのような影響があるのだろうか。
間違いなく2016年のワークプレースコラボレーション市場はにぎやかだった。企業がグローバル市場をターゲットにさまざまな地域で事業を展開する中で、地理的に分散したチームが連携して効果的に仕事を進める必要があった。そのためにワークプレースコラボレーション技術を利用していることが背景にある。もちろん、技術はこの課題の解決策の一部にすぎない。こうした共同作業の成否は組織文化にも左右される。
2016年にMicrosoftは「Office 365」の新ツール「Microsoft Teams」(以後、Teams)のプレビュー版を公開した。Facebookは「Workplace」を正式にリリースした。Slack Technologiesによる「Slack」とGoogleのグループ向け共有ドライブ「Team Drive」の統合計画の発表も競争に拍車を掛けた。幾つかのコラボレーションツールを手掛けるAtlassianも「HipChat」のデータセンター版を発表した。このHipChatは、グループチャットやファイル共有、ビデオ通話といった機能を兼ね備えている。
これらのツールが加わったワークプレースコラボレーション市場には、他にも数十の競合製品がひしめいている。スタンドアロンアプリケーションとしては下記がある。
またエンタープライズプラットフォーム製品では下記がある。
IT市場調査会社のCompass Intelligenceによると、世界のエンタープライズメッセージングアプリケーション市場は、2019年までに19億ドルを超える見通しだ。市場調査会社Apps Run the Worldは、このカテゴリーにファイル共有やソーシャルネットワーキング、ビデオ会議といった製品を加えたコラボレーションアプリケーションの世界市場が、2020年には84億ドルに達すると、レポートで予想している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
マーケ担当者はなぜ「広報」を誤解するのか?
「マーケティング」と「広報」活動は似て非なるもの。この連載では2つの業務を兼務する人...
「Metaが本当に腹立たしいのは……」 SnapのCEOがぶっちゃけトークでライバルに痛烈皮肉
SnapのCEO、エヴァン・シュピーゲル氏がソーシャルメディアの進化について、自身の考えを...
SNSの古い常識を疑え!(無料eBook)
ハッシュタグ満載の投稿は時代遅れ。外部サイトへのリンクはいくらシェアしても以前ほど...