間違いなく2016年のワークプレースコラボレーション市場はにぎやかだった。企業がグローバル市場をターゲットにさまざまな地域で事業を展開する中で、地理的に分散したチームが連携して効果的に仕事を進める必要があった。そのためにワークプレースコラボレーション技術を利用していることが背景にある。もちろん、技術はこの課題の解決策の一部にすぎない。こうした共同作業の成否は組織文化にも左右される。
2016年にMicrosoftは「Office 365」の新ツール「Microsoft Teams」(以後、Teams)のプレビュー版を公開した。Facebookは「Workplace」を正式にリリースした。Slack Technologiesによる「Slack」とGoogleのグループ向け共有ドライブ「Team Drive」の統合計画の発表も競争に拍車を掛けた。幾つかのコラボレーションツールを手掛けるAtlassianも「HipChat」のデータセンター版を発表した。このHipChatは、グループチャットやファイル共有、ビデオ通話といった機能を兼ね備えている。
これらのツールが加わったワークプレースコラボレーション市場には、他にも数十の競合製品がひしめいている。スタンドアロンアプリケーションとしては下記がある。
またエンタープライズプラットフォーム製品では下記がある。
IT市場調査会社のCompass Intelligenceによると、世界のエンタープライズメッセージングアプリケーション市場は、2019年までに19億ドルを超える見通しだ。市場調査会社Apps Run the Worldは、このカテゴリーにファイル共有やソーシャルネットワーキング、ビデオ会議といった製品を加えたコラボレーションアプリケーションの世界市場が、2020年には84億ドルに達すると、レポートで予想している。
SalesTech領域でインティメート・マージャーとランドスケイプが連携
「Select DMP」と「uSonar」が連携
6秒動画広告が視聴者の感情に与える影響――Teads調べ
効果的な活用方法についてのKINEでは見解もまとめています。
LINEの「リデザイン」が本格化、2019年の広告事業はこうなる
2018年8月に運用型広告配信プラットフォーム「LINE Ads Platform」を大幅刷新し2018年12...