企業で使うツールは増える一方だ。それぞれのツールを1つに統合できれば、業務は効率的になる。それを実現する技術として注目されているのが「チャットボット」技術だ。
開発や運用、サポート、ライフサイクル管理に関するツールの増加に伴い、それらを1つのツールかつ、一貫性のあるシンプルなユーザーインタフェースに統合することが望まれていた。それがついに現実のものとなっている。
メッセージを自動的に返信する「チャットボット」技術は既に新たなブームとなっている。だが下記の幅広く支持されている消費者志向の発話型インタフェースと、Webでの対話によって顧客をサポートするテキストベースのインタフェースの2つは、どちらもITやDevOpsが持つ専門性の高い要求に応えることができない。
開発者が、開発やテスト、実装、運用、ナレッジベースなどのプラットフォームから得た情報をまとめるときは、それぞれのプラットフォームで異なるインタフェースに対応する必要がある。ソースを問わず一貫性のある1つインタフェースから全ての情報にアクセスできたら、それに越したことはない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...