資産管理を効率化し、セキュリティも確保
「情シスなら使わない手はない」 SaaS管理やシャドーIT対策に有効な一手とは
新しい働き方が一般化した現在、情報システム部門の負担は大きくなるばかりだ。SaaSを始め、さまざまな状況で利用されるサービスの全容を把握するのは困難だ。アイティメディアの情報システム部門はこの課題をどう解決したのか。(2024/6/6)

それは「情シスだけ」のものではない:
後回しにされがちな「情シスの業務改善」 社内に理解してもらうには?
業務のデジタル化が進む中、情報システム部門が担うIT資産管理でも、その必要性が叫ばれている。一方、IT資産管理ツールの導入に当たっては「社内から承認されにくい」という課題がある。どのようにすればスムーズに進められるのか。(2024/9/13)

コラボレーションツールの利用とGRC【第4回】
「コラボツールでコンプラ違反」を防ぐ要は、IT部門と“あの部署”
コンプライアンスやリスク管理、ガバナンスの保持を前提としたコラボレーションツールの使用ルールを社内で徹底させるには、IT部門と“あの部署”の連携が重要な鍵を握る。(2024/2/7)

担当者600人超への調査から見えてきた現状と課題
セキュリティ対策にDX 情シスが「やりたくてもできない」状況から脱するには?
働き方が変わったことで、セキュリティ対策の強化や業務のデジタル化など情シス担当者への要求は山積みになっている。とはいえ、簡単には人材を増やすことはできない。では、この状況をどうやって変えるべきか。(2024/1/29)

DXからSXへ 情シス部門の環境貢献とは?
2030年に向けて――情シス部門だからこそできるサステナビリティへの取り組み
地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が訪れた――。2023年、国連はこのように警鐘を鳴らした。実は情報システム部門であっても地球環境に貢献し、企業価値を高める方法がある。何をすべきか。(2024/2/26)

有識者対談から見える“PC管理問題”の答え
中小企業の情シスを“PC管理問題”から解放してビジネスを推進するには
業務に追われてDX推進にまで手が回らないという中小企業の情報システム部門の声をよく聞く。PC管理を手放し、IT戦略立案の時間を捻出する方法をキーパーソンたちが語った。(2024/2/29)

ポストコロナのIT事情【後編】
「PCリプレース」や「印刷」はどう変わる? IT部門が知っておくべき3つの動向
ハイブリッドワークが普及して働き方が変化する中、IT部門は従業員が利用するノートPCやプリンタからセキュリティまで、多方面からIT利用を見直す必要がある。具体的にどのような変化があるのか。3つの観点で解説する。(2024/2/15)

IT部門の働き方改革
IT部門が週4日(週休3日)制労働を手に入れる方法
サイバー攻撃に休みはない。むしろ休日が狙われることもある。だが燃え尽き症候群を防ぐには、IT部門にも休日が必要だ。IT部門が安心して休めるようにするにはどうすればいいのか。(2022/5/17)

兼任者や離職者も問題に
「ゼロ情シス」が2割弱、頼みの綱はシャドーIT――中堅企業のIT実態
2018年の中堅企業のIT活用状況についてデルが実施した調査によると、情報システム部門担当者が1人以下である「ひとり情シス」「ゼロ情シス」はいずれも増加。他部門との兼任や人員の離職も課題だ。(2019/3/12)

DXへの足掛かりを得るための有益な選択肢
情シスを定型業務から解放、“一段上のIT資産管理”を実現する方法とは?
ノートPCの利用環境が多様化し、セキュリティ対策や保守、メンテナンスの課題が浮上する今、IT資産管理の改善は急務だ。情報システム部門を定型業務から解放し、DXなどの取り組みに注力できるようにするには、どのような方法が最適なのか。(2023/11/13)

「重大なバグ」への対処法【第1回】
重大なバグの発生時、IT部門が腕前を発揮するためのノウハウとは?
ソフトウェアのバグ発生は避けられないが、IT部門の対処によってダメージを最小限に抑えられる。いざというときに備え、IT部門の手引きになるバグ対処のチップスを集めた。(2022/4/22)

有識者対談から見える“PC管理問題”の答え
中小企業の情シスを“PC管理問題”から解放してビジネスを推進するには
業務に追われてDX推進にまで手が回らないという中小企業の情報システム部門の声をよく聞く。PC管理を手放し、IT戦略立案の時間を捻出する方法をキーパーソンたちが語った。(2023/11/9)

有識者対談から見える“PC管理問題”の答え
中小企業の情シスを“PC管理問題”から解放してビジネスを推進するには
業務に追われてDX推進にまで手が回らないという中小企業の情報システム部門の声をよく聞く。PC管理を手放し、IT戦略立案の時間を捻出する方法をキーパーソンたちが語った。(2023/9/20)

NEWS
「ひとり情シス」「ゼロ情シス」が約6割 中堅・中小企業が抱えるDXの課題とは
デル・テクノロジーズは、中堅・中小企業を対象にしたIT投資動向調査の結果を発表した。中堅・中小企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)を進める際の大きな課題とは。(2022/4/22)

IT予算確保のための「5つのポイント」【前編】
“予算争奪戦”に負けたら駄目だ――悩めるIT部門を救う場所
IT部門が頭を悩ませることの一つが予算確保だ。PCのようなデバイスと違い、ソフトウェアといったすぐには価値が見えにくいものに予算を付けるのは簡単ではない。予算獲得のためには誰にどう働き掛ければよいのか。(2023/7/7)

運用管理の負荷を低減できる
「Wi-Fiでまたトラブル……」 情シスの負荷を軽減してDXを推進するには
情報システム部門がトラブルシューティングで忙殺されていて、今後を見据えたAIやDXの取り組みが進まない企業がある。IT運用負荷を和らげる方法はないのだろうか。(2023/6/22)

テレワーク導入で問題が複雑化
「問い合わせ応対」で消耗するIT部門、社内ヘルプデスクの負荷を下げる秘策は
オフィスワークをしていた時代なら数分で解決できたのに、テレワーク以降は問い合わせ業務が膨大にのしかかる――IT部門に共通するこの悩みを解決する秘策はあるのか。(2023/3/1)

離職率改善に向けてIT部門は何ができるか【第3回】
人が辞めない「幸せな職場」が理解している“ごく簡単な法則”とは?
従業員同士のコミュニケーション促進や、テレワークの推進など、人事部門とIT部門が連携する施策は幾つもある。「幸せな職場」という目標に向かって、人事部門とIT部門が理解すべきこととは。(2023/9/1)

サイボウズ株式会社提供Webキャスト
事例に学ぶポストコロナ時代のIT戦略、これからのIT部門が取るべきアプローチは
新型コロナの登場のように、変化が早く不確実性の高い状況に対応するにはIT活用とともに、現場の知見が欠かせない。IT部門と事業部門が1つのチームとなって機能する、変化に強い体制づくりにどう取り組めばよいのだろうか。(2023/4/28)

Androidの断片化を克服する【後編】
モバイルOS「Android」にリスクがある理由と“危険にしない”方法
Androidを搭載したデバイスにはさまざまな種類があるため、IT部門にとっては管理が複雑になる。セキュリティのリスクが生じる問題もある。IT部門が取るべき対策とは。(2024/1/19)

ハイブリッドワークに関する意識調査【後編】
ハイブリッドワークは言うほど簡単じゃない――IT部門が頭を抱える問題とは
オフィスワークとテレワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」への移行に当たり、企業のIT部門が直面する課題とは何か。(2023/1/12)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「情シス・SIer向け:Palo Alto Networksファイアウォール」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)をプレゼント。(2024/10/28)

IT部門が社内ニーズに迅速対応するために
安定運用だけでないIT部門のミッション、どんな「仕組み」なら対応可能なのか
IT部門のミッションはシステムの安定運用だけではない。変化する業務に合わせたワークフローの作成、新たな働き方のサポートなど負担は増している。人手を増やせないIT部門が多数の要望に応えるには、どのような「仕組み」が必要なのか。(2020/12/17)

支出が増大している要因は?
IT支出増大はもう止められない? 悩むITリーダーを救うのは“あの技術”
Flexera Softwareの調査から、IT予算の増大に悩むIT部門の意思決定者の様子が浮き彫りとなった。この問題を克服するには何をすればよいのか。(2024/11/19)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「情シスの業務課題」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(5000円分)をプレゼント。(2024/7/25)

役立つクラウド認定資格11選【第5回】
非IT部門でも取っておいて損はない「クラウド認定資格」とは
クラウドコンピューティングの認定資格の中には、開発者やIT管理者以外のユーザーを対象にしたものも存在する。本稿はクラウドコンピューティングの基本的な知識を必要とする人向けの認定資格を紹介する。(2024/6/15)

「どこからでもサービス提供」の視点【前編】
独自ルールにこだわるIT部門に足りない「発想の転換」 Gartnerが指摘
働き方が変わることと同時にビジネスニーズも変化している。IT部門はこの変化に対処するためにどうすればいいのか。そのためには従来の考え方を捨てて、新しい戦略を取り入れることが求められる。(2022/4/13)

データ統合の旅【前編】
IT部門は「頑張り過ぎる」のではなく何をすればいい?
SaaSの採用を広げた結果として、データのサイロ化に悩んでいる企業は珍しくない。分散したデータを統合するには、どのような戦略が必要なのか。(2024/1/11)

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「情シスの業務課題」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で20名にAmazonギフトカード(5000円分)をプレゼント。(2024/4/11)

ITリーダー1000人への徹底調査報告書を基に
調査と現場の声から明らかになった日本企業のDXを阻害するものと解決策
DX推進の中、IT部門の役割はシステムを管理する「ITオペレーター」から、テクノロジー知識とビジネス視点を併せ持つ「ビジネスリーダー」に変化している。DXに不可欠な、IT部門の「新しい役割の遂行」「事業部門との連携強化」を図るには。(2023/5/24)

Nutanix×Red Hatセミナーレポート
“VMwareの急変”に苦悩するIT部門をNutanixとOpenShiftが救う理由
BroadcomによるVMware製品の販売方針の転換で、不安が広がっている。だが、これをより進化したアプリケーション基盤に移行するチャンスだと考えることもできる。ニュータニックス・ジャパンとレッドハットが開催したセミナーからその理由を探る。(2024/3/21)

Adobeが注視する“これからの技術”【後編】
「IT部門は会社の頭脳でもある」と語るAdobeのCIO その真意とは?
AdobeのCIOシンシア・ストッダード氏が掲げる目標の一つは、従業員エクスペリエンスの向上だ。どのような施策に取り組み、最終的に何を目指しているのか。その考えを語ってもらった。(2023/11/2)

デル・テクノロジーズ株式会社提供ホワイトペーパー:
2020年9月調査で分かった情シスの現状、約8割が「多忙」で泊まり込みの発生も
多くの企業がニューノーマルへの対応を求められる中、情報システム部門への負荷が集中。78.3%が多忙な状況にあり、そのうち約2割は激務に追われているという。2020年9月に実施した「情シス意識調査」の結果から、今日の実態に迫る。(2020/10/23)

テレワークを支えるネットワーク運用【前編】
「VPNが遅い」「ネットが危ない」を解決する“テレワーク4大対策”はこれだ
テレワーク勤務の従業員が生産性を高められるかどうかは、IT部門が提供するネットワークに左右されることがある。快適かつ安全なネットワークを提供するにはどのような取り組みが必要なのか。(2024/9/10)

「データドリブン経営」の時代にIT部門が担う役割【第1回】
「データドリブン時代の勝ち組IT担当者」が外さない“あのスキル”とは?
データ主導のビジネスを実現するためにIT部門の力は不可欠だが、ITインフラの運用管理スキルだけでは太刀打ちできない可能性がある。IT部門が「データドリブン経営」に貢献するのに必要なスキルとは。(2022/6/28)

コスト、セキュリティ、パフォーマンスだけではない:
「次の経営課題」対策を踏まえたPC選定 情シス担当のためのチェックポイント
オフィスPCの「Windows 10」から「Windows 11」へのアップグレードは既に待ったなしの状況だ。移行後にWindows 11をフル活用して生産性向上などの成果を得るために、Windows 11の設計とハードウェアの特性をうまく生かしたPCの選び方とは。(2023/12/8)

抽選でQUOカードPayが当たる
〜情シスのサーバ導入担当者にお聞きします〜「生成AI基盤」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にQUOカードPay(3000円分)をプレゼント。(2023/11/27)

部門の壁を越えて伴走するために
デジタルマーケティングの社内推進 IT部門にできることはまだあるか
ITを活用して顧客中心のマーケティングを実現するために社内連携は欠かせない。とりわけIT部門とマーケティング部門の相互理解は重要だ。デジタルマーケティング推進に向けてIT部門がすべきことをエキスパートが語った。(2019/10/18)

日本オラクル株式会社提供Webキャスト:
情シス部門の不安解消、事前にシステム導入効果を検証できるサービスとは
クラウドERPの登場によって、中堅・中小企業にもERP活用が広がっているが、導入効果はどれほどか不安を抱く企業も多い。そこで、クラウドERPを導入した場合に得られる価値を事前に評価する、アセスメントサービスが注目されている。(2023/12/20)

野良IoTデータ、膨らむデータ量をどう管理?
AI時代のデータ活用インフラ整備の正解は? IT部門が最高効率で仕事をする方法
データドリブンを目指してデータを蓄積し始めた企業が陥りがちなのが「ためたデータを活用できない」「データを把握し切れない」といった問題だ。オンプレミスやクラウド、エッジに点在するデータを効率よく運用管理する方法が求められる。(2023/12/1)

ポストコロナのIT事情【中編】
テレワーク継続なら「セキュリティはどうあるべきか」を再考すべし
ハイブリッドワークの普及でセキュリティの守備範囲は拡大し、IT部門だけでは守ることが困難になっている。具体的なセキュリティ対策について、必要になるツールや手法と共に解説する。(2024/2/8)

抽選でQUOカードPayが当たる
〜情シスのサーバ導入担当者にお聞きします〜「生成AI基盤」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にQUOカードPay(3000円分)をプレゼント。(2023/9/20)

必ずしも「テレワーク=最先端」ではない
新時代の働き方「ハイブリッドワーク」へ移行するために、情シスができること
コロナ禍が続く昨今、テレワークと出社を組み合わせた働き方「ハイブリッドワーク」に注目が集まっている。テレワークのみの働き方との違いは何か。また、ハイブリッドワークへ移行するために情報システム部門ができることとは何か。(2022/6/20)

中小企業のシステムをクラウドサーバに移行するのは誰か
「いきなりAWSやAzureはハードルが……」ひとり情シスのクラウド移行術
ITベンダーやSIerに相談しにくい中小規模のシステムの面倒を見る「ひとり情シス」「ゼロ情シス」を運用の苦労から解放するのは誰か。いきなりのAWSやAzureへの移行にハードルを感じる企業のためのクラウド移行策を取材した。(2020/3/19)

シャドーITのリスクと管理法【前編】
公認ツールが不評でも「シャドーIT」を許してはいけない“7つの理由”
手軽に利用を開始し、直感的に使える個人向けITツールが広がる中、それらを会社で勝手に使う「シャドーIT」が広がりやすくなっている。IT部門は、なぜシャドーITを許してはいけないのか。(2024/5/30)

IT部門が本来行うべきコア業務に集中するために
PC調達・運用管理のこれからの常識 LCMフルアウトソーシングのススメ
いまや企業の成長にはITの戦略的活用が欠かせない。IT部門に求められる業務も大きく変化している。リソースをIT戦略立案やDXの推進といったコア業務に集中するため、従来の定常業務の負荷軽減は必須。そのための有効な方法を探る。(2024/3/8)

データ統合の旅【後編】
全員が“IT専門家”でも「データ統合」は成功しない 必要なのは?
企業では、IT部門だけでなく、事業部門の人材が自らITを活用する民主的なアプローチが広がっている。ただし、データ統合を民主的にしようとする場合には注意点がある。(2024/1/25)

1人で24時間365日の保守は限界
「ワンオペ情シス」の中堅・中小企業が知っておくべきクラウド移行と保守運用
中堅・中小企業にありがちな「ワンオペ情シス」体制。夜間、休日もオンプレミスの基幹システムの安定稼働を維持しなければならなかった通信販売事業者の社内SEが、クラウドに移行してサーバ保守で手いっぱいの状況を脱した事例を紹介する。(2022/2/14)

クラウドコスト管理の要点【前編】
「マルチクラウド」では絶対押さえておきたい“コスト削減”の超基本
利用するクラウドサービスを増やすほど、コストの管理は困難になりIT部門の負荷は重くなる。どうすればいいのか。(2024/4/25)

セキュアで高速、運用レスなWi-Fi環境を
ハイブリッドワークで難しくなるWi-Fi運用、手が回らないIT部門の解決策は?
業務システムの多くがクラウド移行したことで、オフィスWi-Fiが業務に与える影響は増している。だが、ハイブリッドワーク対応などもあり、Wi-Fi運用は難しくなる一方だ。セキュアで高速、さらに運用レスな環境を実現する方法はあるのか。(2023/9/1)