コンプライアンスやリスク管理、ガバナンスの保持を前提としたコラボレーションツールの使用ルールを社内で徹底させるには、IT部門と“あの部署”の連携が重要な鍵を握る。
コラボレーションツールの利用時には「ガバナンス、リスク管理、コンプライアンス」(GRC)の保持を念頭に置く必要がある。これは金融業界や医療業界のように法規制の厳しい業界だけでなく、あらゆる企業にとって検討が必要な課題だ。GRCの要素を踏まえてコラボレーションツールの使用を推進する上で、重要な役割を果たすのはどの部署なのか。
GRCに配慮した使い方を徹底する上で必要なのが、IT部門と法務部門のパートナーシップだ。コラボレーションツールの導入を管理するIT部門は、従業員の使用状況を把握できる立場にある。コラボレーションツールで作成したデータの収集や保持、データへのアクセスを管理する役割も担う。法務部門は、コンプライアンス保持の観点からデータを抽出したり、監査における証跡としてデータを提出したりするといった場面で、重要な役割を果たす――セキュリティベンダーNullable(Awareの名称で事業展開)の最高法務責任者(CLO)を務めるブライアン・マンニオン氏はこう説明する。
米TechTargetの調査部門であるEnterprise Strategy Group(ESG)でデータ保護、データ管理、アナリティクスのプラクティスディレクターを務めるクリストフ・バートランド氏によると、経営層は以前よりもコンプライアンスやガバナンス戦略に深く関与するようになっている。経営層が関わるということはコンプライアンスやガバナンス強化に多くの予算が付くことを意味し、「IT部門と法務部門にも得のあることだ」とバートランド氏は説明する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...