AIでもクラウドでもない、2025年IT投資の「隠れた本命」とは?IT投資の増加傾向は続く

AI技術やセキュリティ、クラウドインフラへの投資が引き続き重要視されている一方で、IT予算の大きな負担となっている“隠れた問題”がある。IT部門に求められることとは。

2025年03月10日 08時00分 公開
[Cliff SaranTechTarget]

関連キーワード

人工知能 | クラウドサービス | IT投資


 調査会社の予測によれば、2025年は人工知能(AI)技術やセキュリティ、クラウドインフラへの投資によって世界のIT支出は加速する。その一方で、目立ちにくい存在ではあるが、IT部門が対処しなければならない喫緊の問題として大きくなってくる課題もある。

AIでもクラウドでもない? 2025年IT投資の「隠れた本命」

 市場調査会社Forrester Research(以下、Forrester)の調査レポート「Global Tech Market Forecast, 2024 To 2029」(2024~2029年のグローバル技術予測)によれば、2025年の世界のIT支出は4.9兆ドルに達し、AI技術、サイバーセキュリティ、クラウドインフラへの投資が加速するとみられる。テキストや画像などを自動生成するAI技術「生成AI」、サイバーセキュリティ、クラウドサービスが成長をけん引し、2025年のIT支出は5.6%増加する見込みで、2024年の4.6%増からさらに加速する。

 欧州の2025年のIT支出は、5%増の見込みで、国内総生産(GDP)比で見ると、米国やアジア太平洋地域よりも少ない。Forresterの調査によれば、2024年の世界のIT支出のうち米国が41%を占め、AIソフトウェア支出の46%を担っていた。2015年から2023年にかけて、時価総額の成長が速かった上位24社のうち、約70%が米国企業であり、そのうち半数以上がメディアや情報関連企業だった。

 Forresterの予測では、アジア太平洋地域のIT支出は2025年に5.6%成長する。この地域では、インド、フィリピン、ベトナム、インドネシアといった国を中心に、世界平均を大きく上回る実質GDP成長率が見込まれている。中国とインドの政府主導の施策や、日本と韓国における生成AIや半導体への投資拡大が、IT支出を押し上げる要因となる。特にインドは、2025年のIT支出が9.6%増という顕著な成長率を示す見通しだ。

 Forresterによると、2025年の世界のIT支出のうち、ソフトウェアとITサービスが合計で66%を占める見込みだ。これは、セキュリティサービスへの投資増加や、レガシーシステムのモダナイゼーション(最新化)が進むためだという。ソフトウェア分野単体では10.5%の成長率が見込まれており、2029年までにIT支出の増加分の60%を占めると予測され、最も成長の速い分野となる。

 Forresterのシニア予測アナリストを務めるマイケル・オグラディ氏は、「今後5年間で、IT投資が前例のないスピードで産業を変革する」と述べる。同氏は、企業や政府によるソフトウェア支出が2029年までに世界のGDPの1.7%に達し、2016年のほぼ2倍になると予測している。「生成AIは、よりパーソナライズされたバーチャルアシスタントやカスタマーサービスにより、顧客体験を向上させ、金融サービス、メディア、小売業などの分野で革命をもたらすだろう」(オグラディ氏)

 オグラディ氏によると、成長が見込まれる分野の一つにITコンサルティングとシステム統合サービスがあり、世界のIT支出の19%を占める。テクノロジーのアウトソーシングとハードウェアの保守がIT支出の15%を占め、「IaaS(Infrastructure as a Service)の成長が、コンサルティングサービスの成長を上回る」と同氏は述べる。

 セキュリティとAI分野に重点的に投資する企業は、競争力を強化するとともに、持続的な成長を遂げると同氏は指摘する。

 その一方で、企業はレガシーシステムの管理と技術的負債(先送り作業)の削減にも取り組む必要があると、オグラディ氏は警告する。「現在も世界のIT支出の3分の2がレガシーシステムに費やされている。ITスキルの半減期が5年未満であることを考慮すると、技術者のスキル更新が不可欠だ」(オグラディ氏)

(翻訳・編集協力:編集プロダクション雨輝)

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国Informa TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 株式会社大塚商会

バックアップ時間の長さを解消、短時間で大容量のデータを保護する方法とは?

東日本大震災を契機にBCPの重要性が再認識されたが、サイバー攻撃やシステム障害、災害などからデータを保護する環境が不十分な企業も少なくない。そこで本資料では、障害や災害などからデータを保護するための方法を紹介する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

人材やコストの課題を解消、レガシー/クラウドインフラを共存させる8つのコツ

ハイブリッドクラウド戦略を推進する上で課題となるのが、オンプレミス環境に残るレガシーインフラと、クラウドインフラの共存だ。人材管理やセキュリティ対策、コスト制御といった課題を解決するために必要な、8つのステップを解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッドクラウド戦略におけるワークロード配置の在り方とは?

ワークロードのホスティングが多様化する一方、それぞれに最適な場所選びが課題となった。企業のニーズを踏まえ、効果的なワークロード配置を実現する上で、よりシンプルかつコスト効率の高いアプローチについて考察する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッド環境において、データ管理とデータ保護を担保する方法とは

めまぐるしく移り変わる市場のニーズに対応するため、多くの企業がオンプレミスとクラウドのハイブリッドでITインフラを構築している。ハイブリッド環境におけるデータ管理とデータ保護を担保するソリューションを確認したい。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

調査結果から読み取る、ハイブリッドクラクド環境の最新トレンド

ハイブリッドクラウド環境の変革および簡素化は、多くの企業にとって優先度の高いミッションといえる。あらゆる規模の組織におけるテクノロジーリーダーを対象に実施した調査結果から、プライベートクラウドが担う役割について確認する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

AIでもクラウドでもない、2025年IT投資の「隠れた本命」とは?:IT投資の増加傾向は続く - TechTargetジャパン 経営とIT 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。