中国のクラウドベンダーAlibabaは、人工知能(AI)技術の成長機会を生かし、クラウドインフラを今後の成長の基盤とするために、大規模な投資を実施することを発表した。
中国のクラウドベンダーAlibaba Group(以下、Alibaba)は、2025年からの3年間でクラウドコンピューティングとAI(人工知能)技術に約530億ドル(約7兆8200億円)を投資し、次世代の技術革新を主導することを目指す。この投資額は、過去10年間にAlibabaがクラウドコンピューティングとAI技術に費やした総額を上回る。同社はAI技術を「一世一代のチャンス」と捉え、クラウドコンピューティングを今後の収益成長の主要エンジンと位置付ける。
Alibabaの2024年度第4四半期(2024年10~12月)の決算説明会で、最高経営責任者(CEO)エディ・ウー氏は、AI技術、特に人間と同等の知能を持ち、あらゆる知的タスクを実行できる「汎用(はんよう)人工知能」(AGI)の変革の可能性について言及した。AI技術が人間の知的労働や物理的労働を再現することで、世界の産業構造を根本的に変える可能性があると強調する。
ウー氏は、AI技術とクラウドコンピューティングの相互依存関係についても触れ、AIモデルの急速な進化に伴い、AI技術が生成する膨大なデータを処理し、配信するためのクラウドインフラが不可欠になると指摘する。
Alibabaの今回の動きは、2024年5月の株主向け書簡で発表した「ユーザー第一、AI主導」戦略と一致している。Alibabaは、AI技術を自社のエコシステム全体に統合し、eコマース(EC:電子商取引)から企業向けサービス、消費者向けアプリケーションまで幅広く活用することで、顧客体験を向上させ、業務効率を高め、成長を加速させる狙いだ。
Alibabaのクラウドインテリジェンス部門は、2024年度第4四半期で前年比13%の増収を達成(連結子会社を除く)。また、AI関連の製品売上は6四半期連続で3桁成長を記録しており、AIホスティングや関連サービスへの需要の高まりが要因となっている。
Alibabaは自社エコシステム内の成長だけでなく、外部との提携も積極的に進めている。Appleは、Alibabaのクラウドサービス「Alibaba Cloud」を、中国国内でのAIサービスをサポートするために選んだと報じられている。詳細は明らかになっていないが、この提携はAppleが中国のデータローカライゼーション規制(国内でのデータ保管を義務付ける規制)を順守する上で重要な役割を果たすと見られている。
Alibaba Cloudのインフラを利用することで、Appleは中国のエンドユーザーに高度なAI機能を提供しつつ、現地の法律を順守できる。これはAlibaba Cloudにとって大きな成功であり、AlibabaのAI技術力が評価されるとともに、中国市場でAIサービスを展開したい世界的IT企業にとって欠かせない存在となる可能性を示している。
(翻訳・編集協力:編集プロダクション雨輝)
米国Informa TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
小売業界にとって、顧客体験(CX)、従業員体験(EX)の向上ならびにDX推進は重要度の高い課題である。多拠点、多店舗、他業態を展開する小売業でCXとEXをグローバルに向上する次世代のリテールコマースプラットフォームとは。
インフラのハイブリッドクラウド化を進める一方、オンプレミスとクラウドを管理するためのツールが異なるため、“二重管理”が発生している企業は少なくない。これでは運用負荷は高まるばかりだ。そこでこの状況を解消する方法を解説する。
SaaSの普及により、企業の情報システムは大きく変化した。リモートワークやDX推進が加速する一方、情報システム部門には負担がかかり、セキュリティリスクも増すこととなった。調査レポートから、今後の“在り方”について考察する。
ビジネスパーソンに欠かせない名刺だが、作成/発注業務は意外と手間がかかるため、担当者の負担になっていることも少なくない。そこで、名刺の作成から注文までの全工程をWeb上で完結し、業務を効率化する名刺発注サービスを紹介する。
契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。
クラウド活用で顕在化するコスト増大と活用スキル不足の課題、解決の決め手は? (2025/5/9)
KDDIの通信品質と事業成長を支える“共通インフラデータ基盤”構築の舞台裏 (2025/3/12)
高まるSaaSバックアップ需要で「ストック収益」を拡大するには (2025/1/22)
大和総研に聞く、基幹システムのモダナイズ推進を成功に導いた四つのポイント (2024/12/23)
「オンプレミス仮想化基盤」のモダナイゼーションに最適なクラウド移行の進め方 (2024/11/11)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。