さまざまな組織で業務が複雑化している中、ビジネスプロセスを管理するプロのニーズが高まっている。「BPM」の腕を磨くために有効な認定資格とは。お勧めのものを紹介する。
IT業界のユニークな点の一つは、独学で学んだ人々に門戸を開いていることだ。ビル・ゲイツ氏やスティーブ・ジョブズ氏、マーク・サッカーバーグ氏といったIT業界の著名人の多くは大学を卒業していない。独学でトップレベルのプログラマーに上り詰めた人もいる。
前述の著名人は、いずれも独自の事業を立ち上げている。そうした起業家を目指しておらず、企業への就職を目指すのであれば、正式に教育課程を終えた経歴を求められる可能性がある。IT業界で提供されている認定資格は、十分な教育を受けていることの“裏付け”として有効だ。
ビジネスプロセス管理(BPM)の分野は、特にニーズが高まっている。BPMの認定資格を取得すると、業務効率化に役立つ専門知識が身に付き、取得していない場合に比べて年収が高くなる場合がある。国や地域によって最大20%の年収アップを図れるだろう。とはいえ、認定資格を取得するメリットは金銭面だけではない。
BPMの認定資格を取得することで、以下4つのメリットが見込める。
そもそもBPMとは、ビジネスの戦略やプロセスを考えたり、その戦略とプロセスのモデル化や最適化をしたりする手法を指す。BPMは、単なるタスク管理やプロジェクト管理よりも幅広く複雑になる。タスク管理やプロジェクト管理では個々のタスクやプロジェクトに重点が置かれる。それに対し、BPMではプロセスを会社全体の視点で見る必要がある。プロジェクト管理では1回限りのプロジェクトが対象になるが、BPMではあるプロジェクトから次のプロジェクトへと使用できるプロセスを考えなければならない。
さまざまな組織がBPMの認定資格を提供しているが、業界標準がないため、教育のレベルや内容は提供組織によって異なる。BPMの認定資格は、経営陣による事業目標の設定、応募者の評価、従業員の業績評価、従業員のスキル強化など、幅広く応用できる。では、以下でお勧めのBPM認定資格を紹介しよう。
後編は、お勧めのBPM認定資格の第2弾をお届けする。
米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コミュニケーションツールを時代の要請や社員のニーズに合わせて進化させることは、重要な取り組みとなっている。本資料では、Web会議ツールを軸とする定番プラットフォームのソリューションをフル活用した企業の事例を紹介する。
生成AIの導入や業務の俊敏化を背景に、クラウドへの移行を進める企業が増えている。しかし、大量のデータが含まれる既存のワークロードの移行には、慎重な計画が必要だ。本資料では、4つのフェーズに基づき、移行成功の要点を解説する。
技術が発展し、ユーザーニーズが多様化する中で、多くの企業は単一Linuxディストリビューションによる運用から、複数プラットフォームの運用にシフトしている。一方で課題も顕在化しており、この混在環境とどう向き合うかが問われている。
リスク管理やコンプライアンス対応の取り組みを進めることは、多くの企業にとって重要だ。しかし、どのような手順で取り組みを進めればよいのか分からないという声も多い。そこで本資料では、5つのステップに分けて、詳しく解説する。
昨今、リスクおよびコンプライアンス管理業務の重要性が高まっているが、現状では多くの組織で成果を挙げられていない。Uberでは、ある統合リスク管理ソリューションを導入し、課題解決を図った。同社をはじめ10組織の事例を紹介する。
2025年の「IT導入補助金」で中堅・中小が導入すべき2つのツール (2025/3/31)
申請業務のシステム化が難しい理由とその解決策とは (2024/9/27)
運用・管理はお任せ 生成AIを安全に活用できるRPAプラットフォーム (2024/5/16)
オンライン研修で情報処理安全確保支援士の取得と維持を支援 (2024/2/1)
セキュリティ対策にDX 情シスが「やりたくてもできない」状況から脱するには? (2024/1/29)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...