ITサービスマネジメントもビジネス環境の素早い変化に適応できないと、停滞のリスクを負うことになる。組織のITガバナンスとマネジメントの成熟度を評価するのに役立つフレームワーク「COBIT」について解説する。
組織のITガバナンスの標準的なフレームワーク(評価基準の体系)である「COBIT」(Control Objectives for Information and related Technology)は、2012年からアップデートが途絶えていたが、ようやく2018年に更新された。
IT部門は包括的なガバナンスとマネジメントの手法を必要としている。リソースとサービスを再現可能な方法で、安定的に提供できるようにするためだ。「ITサービスマネジメント」(ITSM)は、セキュリティや規制順守、ガバナンスといったビジネスニーズを実現する活動を指す。これに対してCOBITは、企業内でITSMを実現するための要素をフレームワークの形で整理して概説する実践規範だ。COBITは、ITSMのベストプラクティスをまとめた「ITIL」(IT Infrastructure Library)よりも守備範囲が広いが、重複する部分もあり、どちらもITSM実践企業の支援を目的とする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...
「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...