“検索だけ”じゃない 検索AIツール「Perplexity」は何に使えるのか?Perplexityを徹底解説【後編】

Perplexityは、単なる検索エンジンにとどまらず、幅広い用途に活用できるAIツールだ。代表的な活用例を7つ紹介する。

2025年05月15日 07時00分 公開
[Olivia WisbeyTechTarget]

関連キーワード

人工知能 | 検索 | 検索エンジン


 AI(人工知能)ベンダーPerplexity AIが提供するAI搭載型の検索ツール「Perplexity」は、一般的には「検索エンジン」として知られているが、実際はコンテンツ生成をはじめとする幅広いタスクをこなすことができる。その代表的な7つの活用例を、具体例を交えながら紹介する。

“検索だけ”じゃない 「Perplexity」でできること7選

1.質問への回答

 Perplexityは基本的な質問から、複雑な推論を要する質問まで、チャット形式で回答できる。

 例えば「セレーナ・ゴメスは誰?」と尋ねると、数秒以内に彼女の人物像、音楽活動、最近の取り組みなどを数段落にわたって解説し、情報源となるリンクを提示してくれる。「セレーナ・ゴメスの代表的な映画、テレビ出演作は?」といった追加質問も提案してくれる。

2.調査の効率化

 学生などが複雑なテーマを学習する際に、Perplexityに対する質問を重ねながら理解を深めることができる。「Deep Research」のような高度な推論を伴う検索機能を使えば、AIモデルが独自にテーマについて調査し、詳細なレポートを作成してくれる。ファイルのアップロード機能や、過去の質問履歴をフォルダで整理する機能もあり、調査プロセスを効率化できる。

3.テキストの要約

 Perplexityの自然言語処理(NLP)機能により、長文および複雑な文書を要約できる。

 例えば、パラリーガル(法律事務職員)がPerplexityを活用することで、法的文書や判例法を要約できる。ファイルアップロード機能と組み合わせると、Web上では入手できない文書も取り込んで要約させることができる。

4.言語翻訳

 Perplexityを活用することで、テキストをある言語から別の言語に翻訳できる。

 例えば、英語のフレーズや文章をフランス語に翻訳するよう依頼すると、訳文だけでなく、単語ごとの意味や表現についても補足しつつ解説してくれる。

5.コンテンツの生成

 Perplexityの生成機能を活用して、新しいコンテンツを生成できる。例えば、創作的な文章、画像、音楽、ソースコード、手紙、ビジネス文書など、幅広いメディア形式のコンテンツを生成可能だ。有名な美術作品の画像をアップロードして、「この作品からインスピレーションを受けた歌詞を作って」と依頼することも可能だ。

6.市場調査

 以下のような幅広い種類の市場調査にPerplexityを活用できる。

  • 特定地域の不動産動向の確認
  • 株式市場の動向分析
  • 商品の価格比較

 プッシュ通知機能を活用すれば、自身の関心に合わせた市場情報をリアルタイムで受け取ることも可能だ。米国在住のユーザー向けには「Buy with Pro」という価格比較ツールを提供しており、商品の検索から購入までを支援する。

7.データ分析

 ファイルアップロード機能や、社内ドキュメント検索機能「Internal Knowledge Search」機能を活用することで、社内データとWebデータを組み合わせた分析が可能だ。

 例えば、中小企業のオーナーが過去の営業資料をアップロードし、現在の市場トレンドと併せてPerplexityに分析させることで、オリジナルの営業提案を作成できる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品レビュー ストックマーク株式会社

AI技術を使って必要な情報を自動で抽出/要約する「情報収集サービス」の実力

日々情報が増え続ける今、業務に必要な全ての情報を、社内外の関連ニュースや論文、特許情報などから収集していくのは至難の業だ。そこで業務に必要な情報を着実に届けるための仕組み作りに役立つサービスを紹介する。

製品資料 ゼットスケーラー株式会社

セキュリティリーダー必見:データセキュリティの複雑化によるリスクの解消方法             

クラウド利用の拡大に伴い、データが分散・肥大化する中、従来のセキュリティ対策の限界が見え始めている。データの所在や利用状況を可視化し、リスクを事前に把握して対応することが求められる今、有効となる新たなアプローチを探る。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

AI/MLトランザクション分析から読み取る、企業のリスク管理とセキュリティ課題

AIの活用が急速に進む一方で、セキュリティリスクの増大が懸念され、企業の対応が急務となっている。本資料では、2024年2~12月までの5365億件のAI/ML(機械学習)トランザクションの分析に基づき、その実態と対策を多角的に考察する。

事例 富士通株式会社

富士通が実践、AI時代に最適な設計プロセスを実現する方法

製造業の設計現場では、設計プロセスの複雑化などの課題が山積している。こうした中、注目を集めているのが生成AIの活用だ。本資料では、生成AIがもたらす設計業務の未来について、詳しく解説する。

製品資料 富士通株式会社

チャットbotだけで終わらせない、生成AIの“高度な活用”を実現するには?

多くの企業が業務における生成AIの有用性を実感する一方、高度な活用を目指すに当たり、壁に突き当たっているケースは多い。既存の業務やシステムと生成AIをスムーズに組み合わせ、自社に合った形で活用するには、どうすればよいのか。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

“検索だけ”じゃない 検索AIツール「Perplexity」は何に使えるのか?:Perplexityを徹底解説【後編】 - TechTargetジャパン エンタープライズAI 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。