“検索だけ”じゃない 検索AIツール「Perplexity」は何に使えるのか?Perplexityを徹底解説【後編】

Perplexityは、単なる検索エンジンにとどまらず、幅広い用途に活用できるAIツールだ。代表的な活用例を7つ紹介する。

2025年05月15日 07時00分 公開
[Olivia WisbeyTechTarget]

関連キーワード

人工知能 | 検索 | 検索エンジン


 AI(人工知能)ベンダーPerplexity AIが提供するAI搭載型の検索ツール「Perplexity」は、一般的には「検索エンジン」として知られているが、実際はコンテンツ生成をはじめとする幅広いタスクをこなすことができる。その代表的な7つの活用例を、具体例を交えながら紹介する。

“検索だけ”じゃない 「Perplexity」でできること7選

1.質問への回答

 Perplexityは基本的な質問から、複雑な推論を要する質問まで、チャット形式で回答できる。

 例えば「セレーナ・ゴメスは誰?」と尋ねると、数秒以内に彼女の人物像、音楽活動、最近の取り組みなどを数段落にわたって解説し、情報源となるリンクを提示してくれる。「セレーナ・ゴメスの代表的な映画、テレビ出演作は?」といった追加質問も提案してくれる。

2.調査の効率化

 学生などが複雑なテーマを学習する際に、Perplexityに対する質問を重ねながら理解を深めることができる。「Deep Research」のような高度な推論を伴う検索機能を使えば、AIモデルが独自にテーマについて調査し、詳細なレポートを作成してくれる。ファイルのアップロード機能や、過去の質問履歴をフォルダで整理する機能もあり、調査プロセスを効率化できる。

3.テキストの要約

 Perplexityの自然言語処理(NLP)機能により、長文および複雑な文書を要約できる。

 例えば、パラリーガル(法律事務職員)がPerplexityを活用することで、法的文書や判例法を要約できる。ファイルアップロード機能と組み合わせると、Web上では入手できない文書も取り込んで要約させることができる。

4.言語翻訳

 Perplexityを活用することで、テキストをある言語から別の言語に翻訳できる。

 例えば、英語のフレーズや文章をフランス語に翻訳するよう依頼すると、訳文だけでなく、単語ごとの意味や表現についても補足しつつ解説してくれる。

5.コンテンツの生成

 Perplexityの生成機能を活用して、新しいコンテンツを生成できる。例えば、創作的な文章、画像、音楽、ソースコード、手紙、ビジネス文書など、幅広いメディア形式のコンテンツを生成可能だ。有名な美術作品の画像をアップロードして、「この作品からインスピレーションを受けた歌詞を作って」と依頼することも可能だ。

6.市場調査

 以下のような幅広い種類の市場調査にPerplexityを活用できる。

  • 特定地域の不動産動向の確認
  • 株式市場の動向分析
  • 商品の価格比較

 プッシュ通知機能を活用すれば、自身の関心に合わせた市場情報をリアルタイムで受け取ることも可能だ。米国在住のユーザー向けには「Buy with Pro」という価格比較ツールを提供しており、商品の検索から購入までを支援する。

7.データ分析

 ファイルアップロード機能や、社内ドキュメント検索機能「Internal Knowledge Search」機能を活用することで、社内データとWebデータを組み合わせた分析が可能だ。

 例えば、中小企業のオーナーが過去の営業資料をアップロードし、現在の市場トレンドと併せてPerplexityに分析させることで、オリジナルの営業提案を作成できる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

2025年版AIセキュリティレポート:利用拡大の裏で高まる脅威とリスクの実態

AI技術は業務効率化などの恩恵をもたらす一方で、セキュリティやガバナンスに関する課題も顕在化している。本資料では、2025年版AIセキュリティレポートの結果を基に、AIの利用状況、リスク、セキュリティ対策などを多角的に解説する。

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

製造業のAI活用を成功に導くインフラデザインとは?

研究開発や設計支援など、製造業におけるAIのユースケースは多岐にわたる。企業の競争力を高めるため効果的にAIを活用するためには、ICTインフラ環境の高度化が不可欠であり、用途に合わせた最適なインフラのデザインが求められる。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

調査で見えた生成AI活用の実態、課題解決の鍵は「AIプラットフォーム」の導入

ビジネスにおける生成AI活用が進む中、多くの企業がPoC(概念実証)から本番環境への移行に課題を抱えている実態が明らかになった。その解決策の1つである「AIプラットフォーム」の必要性や導入価値について解説する。

製品資料 株式会社日本能率協会マネジメントセンター

【企業向け】生成AIで差をつける、企業がビジネスに生かす生成AIを学ぶ方法

競合他社に差をつける手段として注目度が高い「生成AI」。ビジネスメリットの話題には事欠かないが、意外にも企業における生成AI活用度は低い。原因の1つが学習機会の欠如だ。生成AIを効果的に導入し、活用できる人材を育成するためには?

製品資料 日本アイ・ビー・エム株式会社

生成AI活用を加速、試験段階から生産性向上へと導くツールの条件とは?

エンタープライズ向け生成AIの導入が進む中、期待した成果が得られていない企業もあり、システムの分断やROIの低下といったリスクも顕在化しつつある。このような課題を解消するためには、どのようなツールが求められるのだろうか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...