Facebookの企業向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Workplace」は、モバイルデバイスを使う全ての従業員にコラボレーション機能を提供するサービスだ。
企業向けのコラボレーションソフトウェアは長らく、世界で最もユーザー数の多いSNSであるFacebookとの比較で語られることが多かった。それらの中には「ビジネス版のFacebook」と評されるサービスもあれば、「やはりFacebookとは違う」といわれてしまうものも少なからずあった。
そして、ついに本物が登場した。Facebookは企業向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Workplace」でエンタープライズ市場への仲間入りを果たした。2015年1月からβ版として提供してきたこのプラットフォームについて、Facebookは“モバイルファースト”であることを強調し、これまで業務にコラボレーションソフトウェアを使用せずにきた従業員をも取り込むことを目指していると説明する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。
新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...
「広報」への期待 B2BとB2Cの違いは?
日本広報学会が上場企業経営者を対象に「広報の定義」に関する意識調査を実施した。