チームチャットアプリケーションの機能が豊富になるのに伴い、企業での利用が広がり始めている。同時に、本格的なユニファイドコミュニケーション(UC)プラットフォームとの境界線も曖昧になりつつある。
人気の高いチームチャットアプリケーションである「Slack」が、企業の間で急速に普及している。Slackの日間アクティブユーザーの数は2016年2月に230万人だったが、同年6月には300万人を突破した。複数の報道によると、Slackの有料アカウントの数は90万を超え、開発元であるSlackの時価総額は2014年の2億5000万ドルから、2016年半ばには40億ドル近くにまで増加した。
Nemertes Researchが40社のエンドユーザー企業を対象として最近実施した調査も、Slackの快進撃を裏付けている。この調査によると、回答企業の33%がチームチャットアプリケーションを利用している。これは2015年と比べて2.4%の増加だ。チームチャットアプリケーション利用企業の70%近くがSlackを使っているのに対し、「Cisco Spark」を使っているのは30%、その他のアプリケーションを使っているのは2%だった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...