Microsoftは「Skype for Business Online」の機能を「Microsoft Teams」に移行する取り組みを続けている。新機能を幾つか発表した。いつ、どのような機能が実装されるのか。
Microsoftは「Skype for Business Online」の機能を「Microsoft Teams」に移行する取り組みを続けている。Microsoft Teamsは、データの共有、会議、通話などを行えるチャットベースのワークスペースで、リリースから1周年を迎えた。2018年3月、MicrosoftはMicrosoft Teamsの新機能を幾つか発表した。それらの機能の実装は「2018年後半」になるという。
2017年9月以来、 MicrosoftはSkype for Business Onlineのさまざまな機能をMicrosoft Teamsに移行してきた。同月に「Office 365」に組み込まれているクラウドベースのSkype for BusinessをMicrosoft Teamsに移行すると発表している。移行プロセスは進んでいるが、依然としてやるべき作業は残っている。特に、エンタープライズ向け音声通話機能はまだ完全に移行していない。
Microsoft Teamsの主要機能の多く(特に、会議と通話)は2018年の第2四半期末までのリリースが見込まれている。コールパーク、グループ通話ピックアップ、位置情報ベースのルーティング、共有回線などの通話機能については、2018年末までに実装する予定だ。
Microsoft TeamsとSkypeのゼネラルマネジャーを務めるローリー・ライト氏は、Skype for Business OnlineからMicrosoft Teamsへの移行計画には、70のエンタープライズ向け音声通話機能が含まれていると話す。ライト氏は、そのうち半分の機能は2018年1月までに提供済みで、音声機能の大半は2018年6月までに移行が完了すると説明している。
ライト氏によると、Office 365のSkype for Businessエンタープライズユーザーの70%近くがMicrosoft Teamsを利用し始めたという。しかし、その70%には、Microsoft Teamsに完全に移行した企業だけでなく、サービスをテストしているだけの企業も含まれる。MicrosoftはSkype for Business Onlineユーザーに対してMicrosoft Teamsを並行させて利用するよう求めており、ベンダーとユーザーが一丸となって移行に取り組んでいる。
特に、Skype for Business Onlineユーザーが懸念しているのが、Microsoft Teamsの通話ツールだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...