Microsoft「Skype for Business Online」のユーザーは「Microsoft Teams」の導入を避けられないように思える。そこで、クラウドかオンプレミスかを問わず、この移行の準備をどのように進めるべきかを考える。
Microsoft「Skype for Business Online」から「Microsoft Teams」への移行はどのように進めるのだろう。Microsoft Teamsへの移行パスは、Skype for Businessの導入の現状と、クラウドついての今後の計画に左右されることが多い。
今回の移行は、Microsoftの「Microsoft Lync」からSkype for Businessへの移行のような、単なる名称変更ではない。Microsoft TeamsはSkype for Businessとは全く異なるクラウドベースの製品だと話すのは、カナダのオンタリオ州オークビルを拠点とするコンサルティング企業EnableUCでパートナーを務めるケビン・キーラー氏だ。
「企業によっては、移行パスが一筋縄では行かないのは確かだ」と同氏は話す。
2017年9月、Microsoftは「Microsoft Office 365」の主要コミュニケーションハブをSkype for BusinessからクラウドベースのMicrosoft Teamsに変更すると発表した。この発表を機に、クラウドかオンプレミスかを問わず、あらゆるSkype for Businessユーザーが移行へのアプローチに頭を悩ませることになる。
だが、Microsoft TeamsはSkype for Business Onlineを完全に置き換える状況にはまだなっていない。Microsoft TeamsがSkype for Businessのようなエンタープライズクラスのプラットフォームになるためには、「Skype Room System」のサポートや電話機能など、70個もの主要機能が必要になるとキーラー氏は話す。Microsoftのロードマップにはそのうち約40個の機能がこれまでに盛り込まれているという。
さらに、「組織がMicrosoft Teamsの移行について計画する際は、データの保存場所、詳細な分析、サードパーティーの拡張機能、外部のメーカー/パートナー/クライアントとの連携についても考えなければならない」と同氏は述べる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
基幹系システムの停止は、企業に経済面や信用面で多大な損害を与える。そのためシステム障害時のリスクを可能な限り低減させるための対策が必要になっている。そこで本資料では、有効なシステム障害対策として、HAクラスタを紹介する。
組織経営の存続を左右する「システム障害」だが、これまではその対策を単なるコスト要因と見なす風潮が強かった。しかし新世代のビジネスリーダーたちは重大な経営課題としてシステム障害に向き合い、さまざまな対策を実践しているという。
Windows Server 2025は、セキュリティや可用性の向上に加え、Active Directory不要のワークグループ環境でもフェールオーバーとHyper-Vによるライブマイグレーションを実現した。Windows Server 2025が備える特長を詳しく解説する。
業務ごとに最適なシステムを導入したいが、連携の難しさが課題となっていた目黒区。しかし、ある共通基盤を活用することで、オールインワンの限界を打ち破り、柔軟なIT環境を構築することができた。その成功事例を紹介する。
業務用イメージスキャナーを開発する企業のPFUは、主力スキャナーシリーズ向けのクラウドサービスを提供している。同社は、サービスの品質向上へ向け、オブザーバビリティプラットフォームを導入した。その経緯や導入成果などを紹介する。
端末管理や認証基盤、セキュリティ対策を一度に解決する方法とは (2025/7/28)
NECの社内ITが運用の「サイロ化・属人化」から脱却できた“決め手”とは? (2025/6/12)
生成AI時代のPCの選び方 価格だけでは見えない「AI PC」の価値とは (2025/5/15)
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
低コストで障害の原因を容易に特定、アプリ監視を改善する注目手法とは (2025/4/8)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...