MicrosoftのAIアシスタント「Microsoft Copilot」を使うことで何ができるのか。表計算ツール「Microsoft Excel」でどのような操作が可能なのかを見てみよう。
Microsoftのさまざまな製品やサービスに組み込まれているAI(人工知能)アシスタント「Microsoft Copilot」(以下、Copilot)を使うことで、日常的な仕事の生産性が大きく向上する可能性がある。Copilotがどう役立つのか、Microsoftのオフィススイート「Microsoft 365」のアプリケーションを例にして見てみよう。本稿は表計算ツール「Microsoft Excel」でできることを紹介する。
財務部門や経理部門だけでなく、さまざまな部門のオフィスワーカーがExcelを使用する。例えばIT部門のスタッフは、さまざまなベンダーとのサポート契約を管理するために、Excelの数千ものセルとさまざまなデータ型(データの種類や形式)を使うことが可能だ。Excelでデータを操作する際、従来はExcelの機能や関数を調べて使うのが一般的だったが、Copilotがあればデータをどのように操作したいのかを指示することで、Copilotに実行してもらうことができる。
図1は、Copilotでプロンプトから作成されたピボットテーブルだ。Copilotによるデータの操作が機能するには、
といった一定の条件に当てはまる必要があるが、そうした条件に適合させるのは簡単な作業だ。ただし求めているピボットテーブルを正しく生成するには、細かく指示を調整する必要がある。
Copilotにグラフを作成させることも、図2に示すように、ある列の合計と別の列の合計との比率を計算する関数を実行させることも可能だ。こうした操作はすぐに直感的にできるものではない。指示のミスや専門知識の欠如によってはうまくいかない可能性がある。Excelの熟練ユーザーであっても、Copilotを最大限に活用するには十分なトレーニングを受ける必要がある。
次回は、プレゼンテーションツール「Microsoft PowerPoint」でCopilotがどのように役立つのかを紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...