MicrosoftのAIアシスタント「Microsoft Copilot」は、日常の仕事にどう役立つのか。プレゼンテーションツール「Microsoft PowerPoint」で何が可能になるのかを見てみよう。
MicrosoftのAI(人工知能)アシスタント「Microsoft Copilot」(以下、Copilot)は、同社のさまざまな製品やサービスに組み込まれている。Copilotを使うことで、日常の仕事はどう変わるのか。Microsoftのオフィススイート「Microsoft 365」のアプリケーションを例に見てみよう。本稿はプレゼンテーションツール「Microsoft PowerPoint」(以下、PowerPoint)でできることを紹介する。
PowerPointでCopilotを使うメリットは、Microsoftの文書作成ツール「Microsoft Word」やメモツール「Microsoft OneNote」で作成したアウトラインから、PowerPointのプレゼンテーション資料を生成できる点にある。
Copilotのプロンプトを使えば、
などが可能になる。
プレゼンテーション資料を作成する場合、適切なテンプレートを探し、テキストのフォントを決め、情報を正しい順序で盛り込むといった作業に時間が費やされる傾向にある。そうした作業もCopilotが実行してくれる。
図は、Copilotが5枚のスライドを作成したときの様子だ。エンドユーザーがガイドラインやトーンを指定しなくても、Copilotは資料を生成してくれる。Copilotが生成する資料は、入力するプロンプト(生成AIでデータを生成するための指示や命令)に従って整理され、内容が調整されていく。
次回は、Microsoftの各種アプリケーションでCopilotを使う際の注意点を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...
「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...