Microsoftのサブスクリプションサービス「Microsoft 365」では生成AI機能を活用する「Copilot for Microsoft 365」の利用が可能になった。まずは同ツールを使うに当たっての基本事項を押さえておこう。
「Microsoft Copilot for Microsoft 365」(以下、Copilot for Microsoft 365)は、大規模言語モデル(LLM)の機能をサブスクリプションサービス「Microsoft 365」の各アプリケーションで使用できるようにするツールだ。これはテキストや画像を自動生成するAI(人工知能)技術「生成AI」を活用したツールの一つであり、有効に使えば日常的に発生する仕事の生産性を高めることができる。
Copilot for Microsoft 365を利用するに当たって幾つか確認しておくべき点がある。まずはCopilot for Microsoft 365の概要を説明した上で、ライセンスや利用条件などを含めて利用に当たっての基本となる点を整理しておこう。
Copilot for Microsoft 365の生成AI機能は、Microsoft 365の各種アプリケーションで利用できる。例えば文書作成ツール「Microsoft Word」やメールクライアント「Microsoft Outlook」、Web会議ツール「Microsoft Teams」などがMicrosoft 365に含まれている。
LLMの機能をMicrosoft 365の各種アプリケーションに組み込むことで、Copilot for Microsoft 365は作業を自動化したり、エンドユーザーが自然言語で質問した内容に対して回答を返したりする。編集や分析などの支援も可能だ。
Copilot for Microsoft 365の利用を開始する前に、まずは利用に当たっての前提条件を確認しておく必要がある。Copilot for Microsoft 365は、Microsoft 365の幾つかのプランで追加機能として利用できる。大企業向けのエンタープライズ系のプランとしては、
がある。
一般法人向けのビジネス系のプランとしては、
がある。
Microsoftは当初、Copilot for Microsoft 365を利用するには300ライセンス以上の購入が必要という条件を提示していたが、その条件を撤廃することを2024年1月に発表した。
300ライセンス以上となれば、それだけのエンドユーザー数を抱える組織でなければ利用しにくいが、ライセンス数の条件がなくなったことで中小規模の組織でも利用しやすくなった形だ。
次回は、Copilot for Microsoft 365を利用するに当たっての準備として実施しておくべき点を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クラウド移行する企業が増え、この流れは加速することが想定されるが、一方でオンプレミスは現在も活用されている。このハイブリッド環境ではデータが分散するため、セキュリティの観点から統合的に可視化することが求められる。
自治体が抱えているITインフラの課題は多岐にわたる。例えばMicrosoft 365を安全に利用したい、業務の効率化や庁内・住民サービスの向上に生成AIを安全に活用したいなどの悩みは、どのようにして解決すればよいだろうか。
多くの企業で業務にブラウザを用いるケースが増えている。ブラウザの運用管理に関する作業の生産性とセキュリティを向上させるためには、ブラウザ上で利用する複数のリソースなどを一元管理することが重要だ。
2006年に金融商品取引法にて規定された内部統制報告制度(J-SOX)では、「ITへの対応」が構成要素となっているが、IT統制の評価プロセスは工数がかかり、業務負担や監査コストが課題となっている。これらを解決する2つのアプローチとは?
企業のActive Directory(AD)にアクセスするためのパスワードが攻撃者の手に渡ると、ポリシー変更や権限昇格のリスクが発生する。だが実際は、使いまわしや共有など、パスワードのずさんな管理も目立つ。これを解決するには?
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。