企業のITシステム管理の中核を担う「Active Directory」。ドメインやオブジェクトなど、Active Directoryを理解するための基本構造を押さえておこう。
MicrosoftのID・アクセス管理システム「Active Directory」(AD)は、ユーザーの管理やアクセス制御など、企業におけるIT運用を支える中核的な存在だ。Active Directoryを使っているIT管理者でも、「ドメイン」や「OU」(組織単位)をはじめとしたActive Directory用語を、十分に理解しないまま用いていることもあるのではないだろうか。
本稿は、Active Directoryの全体構造をあらためて整理する。どのような機能や構造の下で、IDとアクセス管理の仕組みが動いているのかを押さえておこう。
Active Directoryは木のような構造をしている。その構造(ドメインを含む)内のさまざまな概念をよく理解するための方法の一つは、ツリーの5つの主要な要素を知るすることだ。
オブジェクトは、AD構造における最下位レベル、または最も細かい論理単位だ。ユーザーアカウントやコンピュータ、グループ、プリンタなどを指す。全てのオブジェクトには、そのプロパティと制限を詳述する1つ以上の属性がある。これらの属性は、ADスキーマ(オブジェクトを管理するための設計図)内で正式な定義として指定されている。
AD内のオブジェクトは、OU(組織単位)と呼ばれる論理的なグループに構造化されており、これもオブジェクトと見なされる。OUにより、管理者はAD内のオブジェクトを整理できる。OUはネスト(入れ子状にすること)することができるので、1つのOUが他のOUを保持するということも可能だ。ただし、オブジェクトは常に1つのOUにしか配置できない。
グループは、AD内のオブジェクトを整理するもう一つの方法だ。グループはユーザーなどのオブジェクトの集合であり、オブジェクトに権限などの共通のプロパティを付与する。例えば、グループ内の全てのユーザーは特定のファイル共有へのアクセスを受けることができる。オブジェクトは複数のグループに所属することができる。グループのオブジェクトはOUに配置することもできる。
ドメインはオブジェクトの論理的なグループであり、コンピュータのような個々のオブジェクトだけでなく、グループやOUも含むことができる。ドメインは通常、企業ネットワーク内の論理的な管理単位として機能し、管理者や管理チームがそれを管理する。組織は2つ以上のドメインを簡単に取得することができる。例えば、複数の物理的なオフィスを持つビジネスでは、米国のオフィスでは「us.company.com」、英国のオフィスでは「eu.company.uk」など、物理的なオフィスごとにドメインを持つことがある。
ドメインはツリーに編成できる。例えば、あるサイトに複数のドメインを持つビジネスは、組織の目的のためにそれらのドメインを単一のツリーにまとめることがある。ツリー内のドメインは共通のネームスペースを持ち、フォレスト全体でスキーマ(設計図)とグローバルカタログを共有する。
ツリーは、Active Directoryの最高階層レベルであるフォレストに編成できる。フォレストは単一のディレクトリを定義する。例えば、世界各地に複数のドメインツリーを持つビジネスは、それらのツリーを単一の管理フォレストに統合して企業全体を一元管理する。フォレストはActive Directory最上位のセキュリティ境界でもあり、各フォレストの管理者が明示的に信頼を構築しない限り、他のフォレストとの信頼は確立されない。
次回は、Active Directoryドメインサービスについて解説する。
米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...