高収入なITエンジニアになれる「賢い副業」はこれだお薦めの「IT系副業」7選【中編】

本業に加えて副業を持つことは、ITエンジニアにとっては珍しいことではない。どのような選択肢があるのか。人気の副業を紹介する。

2024年10月04日 07時15分 公開
[Alison RollerTechTarget]

 先行き不透明な経済状況が続く中で、本業以外の収入源を確保しておくことはキャリアにおける一種の安心材料となる。特にIT系の副業はテレワークで担当できるものが豊富なため、本業との両立がしやすい。本稿は前編に続き、ITエンジニアの人気を集める7つの副業のうち、3つを紹介する。

ITエンジニアが高収入を目指せる「賢い副業」とは

4.品質保証(QA)テスト

 品質保証(QA)テストは、ソフトウェア開発において重要なプロセスだ。QAテストでは、Webサイトやアプリケーション、ソフトウェアプログラムにおけるバグ(不具合)やソースコードの欠陥がないかどうかをテストし、開発者に結果をフィードバックする。

 QAテストの担当者がソースコードを書くことはあまりないが、QAテストでは以下のような技術スキルが求められる。

  • ソフトウェア開発の知識
    • ソフトウェア開発のライフサイクル全体と、各サイクルでQAテストが果たす役割について理解することが、テスト成果の向上に役立つ。
  • テストスキル
    • QAテストのプロセスには、テストを実施するタイミングの判断、バグの確認、結果の測定などが含まれる。これらを実施するためには、手動テストと自動テストの両方に精通している必要がある。「Jira Software」「Selenium」「Trello」などのテスト関連ツールに慣れていると、QAテストの効率化に役立つ。
  • 自動化の経験
    • QAプロセスでは自動テストを実施する傾向にあるため、基本的なプログラミング知識を含めた、テスト自動化のスキルが不可欠だ。

 他にもQAテストでは、細部への注意力や、高い分析思考力が求められる。

5.検索エンジン最適化(SEO)

 検索エンジン最適化(SEO)とは、Googleなどの検索エンジンでWebページの検索ランキングを上げるための技術のこと。検索エンジンはWebページをクロール(内容を自動で調べること)し、その情報をインデックス化する。キーワードやタグといったSEO要素がWebページに設定されていると、検索エンジンが認識するため、検索結果の順位を上げやすくなる。

 SEOコンサルタントは企業に対し、Webサイトの構造の改善を提案し、検索ランキングを上げるためのアドバイスを提供する。そのためには以下のようなスキルが求められる。

  • SEOの知識
    • SEOコンサルタントにはSEOに関する技術的な知識が求められる。例えば、XMLサイトマップ(検索エンジンにWebサイトのページに内容を伝えるファイル)の設定や、タグの付与、Webサイトの構造の最適化などだ。自社サイト内のSEO対策を指す「オンページSEO対策」や、外部サイトに焦点を当てた「オフページSEO最適化」といった、SEOの主要概念についても理解する必要がある。
  • 分析ツールに関する詳しい知識
    • SEOコンサルタントは、Googleの「Google Analytics」などの分析ツールや、Mozの「Moz」、Semrush Holdingsの「Semrush」などのSEOツールを駆使して、Webサイトのパフォーマンスを評価する。
  • HTMLとCSSの知識
    • マークアップ(文章構成)言語の「HTML」と、スタイルシート(表示制御)言語の「CSS」は、Webページのレイアウトやデザインを指定する主要技術だ。HTMLがWebページのテキストを指定し、CSSが書体やページレイアウト、色といったWebページの外見を設定する。
    • SEOコンサルタントはWebサイトの構造やデザインが検索エンジンにどのように影響するかを分析し、必要であれば改善を提案する。そのためHTMLとCSSの基礎知識が不可欠だ。

 SEOコンサルティングに求められるスキルは幅広い。初級者から上級者向けまで、SEOについて学べる無料のオンラインコースが提供されており、学習に役立てることができる。

6.テクニカルサポート

 テクニカルサポートでは、リモートアクセスや電話といった手段を用いて、個人や企業が抱える技術的な問題を解決する。具体的には、コンピュータで問題が発生した際の支援や、マルウェア感染後の支援などが含まれる。

 テクニカルサポートには以下のようなスキルが求められる。

  • OSの知識
    • サポートの内容によって異なるが、「Windows」「macOS」「Linux」などの主要OSに関する実用的な知識を持つことが望ましい。
  • トラブルシューティングスキル
    • トラブルシューターには、一般的な問題に関する幅広い知識に加えて、システムクラッシュなどの異常動作を修復するためのスキルが求められる。
  • リモートツールの専門知識
    • デスクトップにリモートアクセスすることがあるため、「AnyDesk」などリモートアクセスツールの使用経験があると重宝される。

 次回は、引き続き技術者に人気の副業とともに、賢い副業の探し方を紹介する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 株式会社ジャストシステム

ノーコードで基幹システム運用を改善、解決できる課題やツール選びのコツを解説

基幹システム運用の課題を解消すべく、ノーコード開発ツールを導入する動きが加速している。数あるツールの中からどのようにツール選定を進めたらよいのか、またどのような課題を解決できるのか、具体的なツールも含めて解説する。

事例 株式会社ジャストシステム

ベンダーに依存しないシステムを自社で開発、東亜建設工業に学ぶその推進方法

老朽化したシステムの刷新に向けノーコード開発ツールを導入した「東亜建設工業」。その活用により、ベンダーに依存することなく柔軟性と持続可能性の高いシステムの構築を推進できる体制を実現している。同社の取り組みを詳しく紹介する。

事例 株式会社ジャストシステム

ノーコード開発で大幅な業務効率化を実現、「八千代工業」の取り組みとは?

社内業務の徹底的な効率化を目指す「八千代工業」。最初に導入したRPAでは、紙に依存した業務への対応は難しかったが、これらをデジタル化するためにノーコード開発ツールを使ってアプリを開発し、大きな成果を挙げている。

製品資料 株式会社ジャストシステム

IT人材不足を補うノーコード開発、全社DXにつながるツール選定の4つのポイント

IT技術の重要性が高まる一方、IT人材不足が加速している。その不足を埋めるため、自社の業務システムをノーコードで開発する動きが広がっているが、ノーコード開発を導入する際には、将来的な全社DXを考慮してツールを選ぶ必要がある。

製品資料 株式会社ジャストシステム

プロコード/ローコード開発による業務のシステム化、作業の属人化をどうする?

業務効率化に有効なシステム化だが、プロコードやローコードによる開発では場合によって複雑なコーディングが必要となり、かえって新たな課題を生みかねない。そこで登場したのが、スキル不要で使えるノーコード開発ソリューションだ。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

高収入なITエンジニアになれる「賢い副業」はこれだ:お薦めの「IT系副業」7選【中編】 - TechTargetジャパン システム開発 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。