新たな知識やスキルが習得できる「オンライン学習サービス」5選知識やスキル習得に役立つ学習サービス【後編】

テレワークをはじめとした働き方の変化の中で、働き手にとっても雇用主にとってもスキルアップやリスキリングは重要な取り組みになっている。それに役立つオンライン学習サービスを紹介する。

2024年10月03日 05時00分 公開
[Eric St-JeanTechTarget]

関連キーワード

ERP | 人事 | スキル


 テレワークをはじめとした働き方の変化の中で、人材の流動性が高まる一方、企業は従業員の定着率低下に悩まされる可能性が大きくなっている。働き手にとっても雇用主にとっても重要になっているのは、スキルアップやリスキリングの具体的な方法だ。学習サービスはその解決策の一つになり得る。主要な学習サービス10選のうち、本稿は後半の5つを紹介する。

6.「LinkedIn Learning」

会員登録(無料)が必要です

 ビジネス向けSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)LinkedInは、オンライン学習サービスの「LinkedIn Learning」を提供している。同サービスは、専門スキル開発コース、学習コースを幅広く提供している。

 講座は「ビジネス」「テクノロジー」「クリエイティブ」の3つに分かれている。認定資格を取得できる講座もあり、取得した資格をLinkedInのユーザープロフィール欄に表示することも可能だ。

7.「MasterClass」

 Yanka Industriesが提供するオンライン学習サービス「MasterClass」は、ビジネスや業務に関するスキル向上に重点を置いた他サービスとは異なる。同サービスは「スタートアップの創設」「リーダーシップ」といったビジネスに関連するテーマの講座に加え、各分野の著名人を講師に迎えた「料理」「スポーツ」「健康」「アート」などの講座を提供している。

 MasterClassが提供する講座の大半は事前収録された動画だ。「Sessions」というプログラムでは、受講生は実際のプロジェクト成果を提出し、コミュニティーからフィードバックを受け取ることができる。

8.「Skillshare」

 オンライン学習コミュニティーを手掛けるSkillshareは、主にクリエイティブ分野に重点を置いた講座を提供している。

 1つのテーマに沿って複数の講座を一連の講座にまとめた「Learning Path」や、講師と生徒がバーチャルイベント(デジタルイベント)に集ってスキルを高め合う「Live Sessions」、講師と一対一でビデオチャットできるサービスを提供している。

9.「Thrive Learning」

 Thrive Learningの同名サービスは「学習管理システム」(LMS:Learning Management System)や「学習体験プラットフォーム」(LXP:Learning Experience Platform)の機能を持つ学習サービスだ。

 特徴は、短時間で効率的に学習する「マイクロラーニング」と、ゲーム以外の活動にゲームの仕組みを利用する「ゲーミフィケーション」の手法を取り入れていることだ。ゲームを攻略するように講座を受講してスキルを身に着けられるようになっている。学習データの分析や、ユーザーの習熟度に合わせたクイズの作成に生成AI(人工知能)技術を使うことも可能だ。Thrive Learningと共同で独自のコンテンツを作成することもできる。

10.「Udemy」

 Udemyが提供する同名のオンライン学習サイトは、「ビジネススキル」「財務会計」といった企業の業務に関連する講座だけでなく、幅広いトピックの講座を用意している。同サービスの講座は全て事前に収録された動画で、初級レベルから上級レベルまでレベルもさまざまだ。

 同社はビジネスに特化したサービス「Udemy Business」も提供している。Udemy BusinessはLMSの機能を備えており、ユーザー企業は従業員の学習データの管理をしたり、従業員に向けて講座を案内したり、オリジナルの講座データを登録したりできる。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 アイティメディア広告企画

「会計ソフト製品比較ガイド」2025年版 主要製品のレーティングも一挙掲載

経理業務の時短や効率化をはじめ多くのメリットをもたらす会計ソフトだが、近年のユーザーはどのような点を重視しているのか。自社の最適解を見極めるヒントとして、利用者のレビューを基に主要製品を比較・分析したレポートを紹介する。

技術文書・技術解説 アイティメディア広告企画

ERP導入検討時に押さえておきたい「最新トレンド」9選

2025年以降のERP関連の最新トレンドや、導入時に注意したいコスト超過の要因とは。ERP導入を成功させるために企業が押さえておくべきポイントをまとめて解説する。

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

加重平均演算やOLAP分析も可能に、加藤産業が原価管理の脱Excelに選んだ手法は

商流管理や原料管理などのデータを1つのExcelファイルに集約して計算していた加藤産業では、マクロ処理におけるメンテナンスの属人化などを解消すべく、新たな手段を模索していた。そこで選ばれたアプローチと、その効果とは?

事例 AJS株式会社

エドウインに学ぶ、人事評価のシートもフローも変えずにシステム化する秘訣

人事評価をExcelで運用していた、ジーンズブランドのエドウイン。データの取りまとめや差し替えにかかる負担は課題となっていたが、慣れ親しんだExcelの評価シートを変えることは避けたかった。そんなエドウインが、導入した製品とは?

製品資料 AJS株式会社

使い慣れたExcelの人事評価シートをそのままシステム化、事例に学ぶ移行方法

システム化に当たり課題となるのが、システムにあわせた評価シートやフローの変更だ。だが、中には既存フローやExcel評価シートを変更せずシステム化できる評価システムが存在する。本資料では導入企業の事例を交え、その特徴を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。