Facebook「顔認識機能を廃止」決定に疑いの目 「本当の本当に廃止するのか」顔認識技術の行く末【前編】

Facebookは、顔認識機能の廃止と、それに伴う幾つかの機能廃止を発表した。この動きに疑いの目を向ける専門家がいる。何が問題なのか。

2021年12月10日 08時15分 公開
[Esther AjaoTechTarget]

 Meta(旧Facebook)は2021年11月に公式ブログのエントリ(投稿)で、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」の顔認識機能を数週間以内に廃止すると発表した。一方でFacebookの顔認識機能の今後は不透明だとの見方もある。一部のプライバシー擁護団体はMetaの動きを称賛したが、この動きに懐疑的な専門家は、Metaが今後顔認識技術をどう扱うのかが不明な点を懸念している。

“本当に”顔認識機能を廃止するのか

 Facebookでの顔認識機能の廃止に伴い、顔認識機能を有効にしていたFacebookユーザーは、写真や動画への自動タグ付け機能を利用できなくなる。画像の説明文を生成して読み上げる「自動代替テキスト」(ATT)機能についても、画像内の人物の名前を読み上げ対象から外す。

 顔認識機能の廃止を発表したブログエントリで、Metaは写真や動画へのタグ付け機能の廃止と、ATT機能への影響にのみ言及した。このことから、顔認識機能の利用を全面的に停止するわけではないという臆測が立っている。同社は顔認識機能について、「プライバシーと透明性の管理がなされていれば、本人確認や詐欺、なりすましの防止に役立つ強力なツールだ」と述べる。

 調査会社Forrester Researchのアナリストであるメリット・マキシム氏は、「Metaは顔認識に完全に見切りを付けたわけではない」と語る。「Metaは『特定の用途では、顔認識技術を今後利用しない』と言っているだけだ」とマキシム氏は指摘。「他の用途での利用を放棄したとは言っていない」と語る。

 マキシム氏は、Metaが引き続き社内でFacebookユーザー向けではなく、自社の目的のために、Facebookで顔認識を利用し続ける可能性があると考える。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

news064.jpg

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...