「Ruby」はWebアプリケーション開発で広く用いられているプログラミング言語だ。どのような特徴があるのか。概要を解説する。
プログラミング言語「Ruby」は1995年の公開以来、Webアプリケーション開発やサーバ管理に広く使われている。RubyのWebアプリケーション開発用フレームワーク(特定用途のためのプログラム部品群)である「Ruby on Rails」は、初心者から熟練者まで、さまざまなレベルの開発者に役立つ機能を提供する。Rubyには大規模なコミュニティーがあり、多様な業種のソフトウェア開発を支えている。
本連載はRubyの概要、長所と短点を前中後編にわたり説明する。
Rubyは「Perl」「Smalltalk」「Lisp」といったプログラミング言語から影響を受けている。開発者はRubyをサーバサイドプログラミングに利用して、他のプログラミング言語で開発したアプリケーションを強化したり、アプリケーションにRubyを組み込んでスクリプト言語(簡易的なプログラミング言語)として使用したりできる。
開発者はRubyを使うことで、
を開発できる。Rubyは「オブジェクト指向プログラミング」を採用している。オブジェクト指向プログラミングは、データとメソッド(データの操作)をまとめた「オブジェクト」をプログラムの基本要素とするプログラミング手法だ。Rubyはシンプルな変数命名規則を採用する。数値、文字列、配列、クラス、モジュールなどの値を保持するもの全てをオブジェクトと見なすこともRubyの特徴だ。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年3月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
Androidの偽アプリを使った新たな広告詐欺、広告主にもユーザーにも大迷惑な手口とは?
疑いを持たないユーザーと広告ネットワークを巧みに悪用する、高度に組織化された広告詐...
在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...