Facebookが手掛けるオープンソースの100Gbpsデータセンターポッドが完成した(ポッドは、サーバラックとスイッチなどから成るデータセンターの拡張モジュール)。このハイパースケールデータセンターを対象にしたテクノロジーでは、Facebookの第2世代のモジュラースイッチプラットフォーム「Backpack」を採用している。
Facebookはデータセンターポッドの完成を2016年11月第2週に発表している。同社は、データセンターポッドの全コンポーネントの仕様をOpen Compute Project(OCP)に提出している。OCPは、データセンターのハードウェアを共有および開発する目的でFacebookが2011年に創立した業界団体だ。OCPのメンバーには、大手通信事業者、クラウドプロバイダー、金融機関などが名を連ねている。
Facebookは40Gbpsから100Gbpsへネットワークインフラの移行を進めている。この新しいデータセンターポッドはデータセンターシステムとして中核的な役割を担う。多くの企業にとって、100Gbpsのネットワークインフラを用意するのは過大な投資だろう。だが、Facebookの場合は、重要な意味を持つ。
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には組織としての共通点がある。それは具体的にどのようなものだろ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...