独自開発のスーパーコンピュータ「AI Research SuperCluster」(RSC)を武器に、メタバース市場で覇権を握ろうとするMeta Platforms。同社が市場で主導権を握るためには、何が必要なのか。
Meta Platforms(旧Facebook)は、人工知能(AI)システム向けに独自開発したスーパーコンピュータ「AI Research SuperCluster」(RSC)の「“並外れた性能”を得意げに公開している」と、調査会社Opus Researchでアナリストを務めるダン・ミラー氏は語る。ただし「Metaが掲げる目標は、少々時代遅れに見える」とミラー氏は持論を展開する。「扱うデータ量を増やすことで、Metaはメタバース(巨大仮想空間)市場におけるAI技術の支配権を握ろうとしている」(同氏)
ミラー氏は「企業にとっては、より少ない労力で、より多くのことを実行できる技術が望ましい」と語る。具体的には、自然言語処理(NLP)や文字認識などの技術を使用して、より多くの用途で活用できたり、特殊な用途に対処できるようにしたりする方がよいという。
企業がメタバースにおいて、従業員の日常生活をサポートするためにAI技術を活用するのであれば、「AI技術の役割を分かりやすいものにしなければならない」とミラー氏は助言する。「大規模なサーバ群で何十億個もの機能を実行する状況」を生み出さないようにすることが肝要だということだ。
スーパーコンピュータを自社で開発できない企業は、Google、Amazon Web Services、Microsoftをはじめとするベンダーが提供するスーパーコンピュータを利用するのが現実的な選択肢となる。他にも「どのクラウドサービスにメタバースを配置するかという競争がさらに激化する」と、調査会社Constellation ResearchのアナリストであるR・レイ・ワン氏は予想する。
2022年1月時点では、MetaはRSCの使用を社内用途に限定しており、社外に販売する計画はない。これはIBMの「Summit」やHewlett Packard Enterprise(HPE)の「HPE Cray」といった、ベンダーが企業や行政機関向けに提供するスーパーコンピュータとは異なる点だ。Metaは「自社の研究者のニーズに応えるために、スーパーコンピュータの開発を継続する」と説明する。
調査会社Gartnerでアナリストを務めるチラーグ・デケイト氏は「Metaが別の技術を秘密裏に検討していても不思議ではない」と話す。選択肢を広げることで、機械学習モデル構築用のさまざまなシステムを利用できるようになるからだ。デケイト氏はそのようなシステムを提供する可能性があるベンダーとして、GraphcoreやSambaNova Systemsを挙げる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
カラオケ業界が直面するデータ増に対応すべく多くのストレージを試し続けた結果、4社27台の製品のメンテナンスに悩まされていたエクシング。この問題を解消すべく、同社は大容量かつコスト削減効果に優れた、新たなストレージを導入した。
メインフレームにおけるデータソート処理は、システム効率に大きく影響する。そこで、z/OSシステムおよびIBM Zメインフレーム上で稼働する、高パフォーマンスのソート/コピー/結合ソリューションを紹介する。
ECと通販システムを統合したパッケージの開発と導入を事業の柱とするエルテックスでは、事業の成長に伴いデータの容量を拡大する必要に迫られていた。そこでストレージを刷新してコスト削減や可用性の向上などさまざまな成果を得たという。
CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?
中堅・中小企業の中には、IT担当者が社内に1~3人しかいないという企業も少なくない。そのような状況でも幅広い業務に対応しなければならないIT担当者の負担を減らす上では、ファイルサーバをアウトソーシングすることも有効だ。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...