1秒当たり7500兆の処理でも不安、Facebookが熱望するフラッシュストレージ最新技術とは40億ものユーザーアクセスを処理するために

Facebookのフラッシュストレージ技術に対する戦略は「NVMe(Non-Volatile Memory Express)」「QLC」「3D XPoint」といった分離、階層、新興技術の革新を中心に展開している。

2016年09月05日 07時00分 公開
[Dave RaffoTechTarget]

 フラッシュストレージの最大かつ革新的なユーザーの1社であるFacebookは、2016年8月8〜11日に開催された「Flash Memory Summit」の初日に、同社のウィッシュリストを公開した。

 Facebookでテクノロジーと戦略部門のディレクターを務めるジジャ・ラオ氏は、Flash Memory Summit2日目の基調講演で「フラッシュストレージ業界への要望が4つある」と語った。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...