特集/連載
3万円高くても「タブレットにもなるノートPC」を買うべきなのか?:“進化”したのは価格だけか
米Microsoftの「Surface Pro 3」を始め、タブレットとしてもノートPCとしても使える「2-in-1デバイス」が充実し始めた。その利便性は、通常のノートPCよりも3万円程度高いといわれる価格設定を正当化できるのか。
米Dellや米Microsoft、台湾ASUSTeK Computerなどが最近相次いで発表した「2-in-1デバイス」(タブレットとしてもノートPCとしても利用可能なデバイス)の新機種は、ITプロフェショナルたちを引きつけてやまない。だが果たして彼らは、そうしたハイブリッド型タブレットの導入に踏み切るべきか。それとも伝統的なコンピュータをエンドユーザーに押し付けたままにしておくべきか。
モバイルワーカーが持ち運ぶデバイス数を減らすために、タブレットへと形態を変えた高機能ノートPC。その利便性は誰も否定できない。業界観測筋の中には、2-in-1デバイスをノートPCの次の進化形だと位置付ける向きもある。
関連記事
- タブレット信者も諦める「会社ではPCを使った方がいい10の理由」
- タブレットに外付けキーボードを付ける人と付けない人 それぞれの譲れない主張
- 「物理キーボードなんていらない」――私物iPadを使いこなす女子中学生
- 徹底入門:ノートPC選びに失敗しないための6つの基本スペック
- 「タブレットとノートPC、どちらを買うべきか」が分かる方法
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.