特集/連載
クラウド大手がこぞって手を出すコンテナ技術「Docker」、これまでとこれから:セキュリティ、可用性への懸念にCEOが答える
DockerのCEOが、同社のコンテナ技術「Docker」と「Amazon Web Services」(AWS)の統合、Dockerの今後の展開について語った。
関連キーワード
Docker | Amazon Web Services | Google Compute Engine | Linux | Amazon EC2 | 仮想マシン(VM) | Solaris
米Dockerのベン・ゴラブ最高経営責任者(CEO)は、2005年に登場した「Ruby on Rails」以来、最も急速に台頭している技術の1つを統括している。
Dockerはこの19カ月間、クラウドスケールのアプリケーションポータビリティを実現する新しいアプローチのコンテナ技術「Docker」を広めてきた。米Amazon Web Services(Amazon)が2014年11月に開催したカンファレンス「AWS re:Invent 2014」で「Amazon EC2(Elastic Compute Cloud)Container Service」を発表し、これで3大クラウドベンダー全社がDockerのサポート強化を打ち出したことになる。
同カンファレンス後にゴラブ氏に、「Amazon Web Services」(AWS)とDockerの統合や、AWSのEC2 Container Serviceと他社のサービスの違い、Dockerと従来のコンテナ技術の違い、Dockerが今後どのように開発されていくかについて話を聞いた。
関連記事
- 1回で分かる:仮想化とは違うコンテナ技術「Docker」って何?
- 大注目の仮想化ソフト「Docker」に乗り遅れないために
- “中の人”が語る「Docker」、爆発的人気の理由は?
- IT業界の巨人が集結、Google主導の「Docker」管理ツール開発が開始
- ハイパーバイザー型よりもコンテナ型の仮想化が有利なケースは?
――AWSはre:InventでEC2 Container Serviceを発表しました。このサービスと、AWSが従来提供してきた「Elastic Beanstalk」でのDockerとの統合機能や、Googleの「Kubernetes」とはどう違うのですか?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.