特集/連載
iPhone 3200台導入の東京慈恵会医科大学、情報共有の在り方を一新:2020年に向けた病院内のIT化を推進する取り組みとは(1/2 ページ)
Appleの「iPhone」3200台を導入するなど、2015年からモバイル端末を中心としたIT環境を着々と構築している東京慈恵会医科大学。同大学が目指す医療ITのビジョンとは。
東京慈恵会医科大学(以下、慈恵医大)は「2020年までに国際都市東京の顔となる“存在感”のある大学になろう」をスローガンに掲げ、東京オリンピックが開催される2020年までのITロードマップを定めてITインフラの次世代化を進めている。
同大学のロードマップでは「院内ナビサービス」「スマホ診察券」「院内呼び出しサービス」「オンライン会計サービス」「翻訳サービス」などのモバイルアプリケーションの導入を計画している。
計画初年度の2015年からモバイル端末を中心としたIT環境を着々と構築している。2015年、慈恵医大は以下の施策を実施した。
- Appleのスマートフォン「iPhone」3200台(併せてフィーチャーフォン400台)の導入
- PHSからiPhoneへの全面切り替え
- ナースコールのiPhone連動
- 病棟/外来棟におけるフリーWi-Fiを含むWi-Fi環境の整備
また、NTTドコモの医療用モバイルクラウドサービス「Join」(開発元:アルム)や、NTTドコモと慈恵医大が共同発案した救命・救急、医療補助アプリ「MySOS」(開発元:アルム)、アイキューブドシステムズのモバイル端末管理基盤「CLOMO」などの製品・サービスを導入してモバイル端末を活用している。同大学の取り組みを紹介する。
併せて読みたいお勧め記事
病院のiPhone/iPad導入事例
- ICカード/iPhoneを活用した救急医療連携、市立室蘭総合病院
- iPad/iPod touchによる電子カルテ操作を低コストで実現 〜北海道社会保険病院
- iPod touch 600台を看護師に配布した高知大学医学部附属病院
タブレット活用に関する記事
医療機器に対するスマートフォンの影響を調査
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.