検索
PR

“クラウドネイティブ”なシステムを目指そう クラスメソッド流 AWS移行術オンプレミスとAWSの両方に精通したプロフェッショナル集団

限られた予算の中でオンプレミスをAWSへ移行し、その効果を得るには、構築から運用までに一定のノウハウが必要となる。技術に精通したエンジニアが多数在籍するクラスメソッドに、AWS移行のコツを聞いた。

PC用表示
Share
Tweet
LINE
Hatena

移行するならクラウドネイティブを目指したい

 「アマゾン ウェブ サービス」(AWS)が登場した2006年当時、多くのユーザーはクラウドコンピューティングを初めて目の当たりにし、その拡張性や俊敏性に驚いた。当時はピーク変動の激しいコンシューマー向けWebサービスやゲームなどを中心に利用が拡大していった。2011年にAWSの東京リージョンが開設されると、国内でも企業内システムへの利用が加速した。だが開発系やWebサービスの用途が中心で、業務システムの割合は多くなかった。


クラスメソッド 佐々木 大輔氏

 ところが昨今この流れが変わりつつある。クラスメソッドのAWSコンサルティング部 部長の佐々木 大輔氏によると、「Web系システムはもちろん、基幹系システムをオンプレミスからAWSへ移行するユーザーが急増している」そうだ。

 加えて佐々木氏は業務システムのAWS移行に関して、AWSのメリットを最大に享受するためにも「クラウドネイティブ」を目標にしてほしいと述べる。

 「既存のシステムを乗せ換えるだけでは、AWSのメリットの一部しか享受できません。AWSのマネージドサービスを活用すれば、さまざまなシステムの構築が可能です。最初は“取りあえずのクラウド化”であっても、徐々にクラウドネイティブなシステムへと進化させていくことが重要です」(佐々木氏)

 とはいえ“取りあえずのクラウド化”を経て段階的にクラウドネイティブなシステムへ移行をすることは、言葉以上に難しい。クラウドへ乗せ換えてみたらうまく稼働したために、そのまま運用を続けてしまう企業が実際は多いのだという。この場合、基本的な運用フローはオンプレミスのままで、クラウドという新しい要素が追加されるため、運用負荷が高くなり、コストが低減しないことも少なくない。「最初は大変かもしれませんが、クラウドへ移行する際に初めからクラウドネイティブなシステムを目指した方が、トータルコストは低く抑えられるケースは多いです」と佐々木氏はアドバイスする。

オンプレミスとAWSの両方に精通したプロフェッショナル集団

 個々のユーザーに対し、AWS移行の最適な方法と、その後の運用サービスを提供するクラスメソッドは、これまでに携わった多数のプロジェクトを通じて、AWSに関するさまざまな知見を蓄積している。同社はこれらを基に技術情報ブログ「Developers.IO」を運営し、実に8000本以上の記事を公開している。

 佐々木氏は「運用も構築も知り尽くしたAWSのプロフェッショナル集団であることが当社の誇り」と自信を見せる。その結果、世界トップレベルの「AWSプレミアコンサルティングパートナー」に、そして「AWS移行コンピテンシーパートナー」にも認定されている。

 同社の特徴として、専門の「データ分析チーム」を保有していることも取り上げたい。オンプレミスからクラウドへの移行において、特に注意が必要となるのがデータベースやデータウェアハウスだ。AWSはデータベースサービスの「Amazon Aurora」やデータウェアハウスサービスの「Amazon RedShift」、ビジネスインテリジェンス(BI)サービスの「Amazon QuickSight」といったマネージドサービスを提供している。既存のシステムからこれらのマネージドシステムへ移行する際には、相応の知識と経験が必要となる。

 クラスメソッドのデータ分析チームには、オンプレミスのデータベースの開発、構築、運用を経験してきたエンジニアがそろっており、個々のシステムに最適なデータ移行とパフォーマンスチューニングを提供する。オンプレミスとAWSの両方を知る専門家集団であるからこそ、迅速性や効率性といったAWSのメリットを最大化できるというわけだ。

 例えば不動産情報を扱うアットホームは、不動産情報サービス向け画像配信システムのデータベースを、オンプレミスの「Oracle Database」からAmazon Auroraへ移行している。データ連係と同期には、当時β版だった「AWS Database Migration Service」(DMS)を活用。クラスメソッドによる検証、評価と、AWSとの強力な連携によって移行は成功した。その後DMSは高可用性機能を付加して正式にリリースしたという。


図1 クラスメソッドのAWS導入支援サービス

より効果的にAWSを活用するには

 クラスメソッドは、AWSのコンサルティングから設計、構築、運用監視までを総合的に支援するサービスとして「クラスメソッドメンバーズ」を提供している。導入、運用コストや人材確保で悩む経営者、管理や監視の負荷に悩む現場担当者に、さまざまな課題をワンストップで解決するサービスとして人気が高い。

 しかもメンバーズのユーザーは、「Amazon Elastic Compute Cloud」(Amazon EC2)や「Amazon CloudFront」などのサービスを、ディスカウント価格で利用できるというメリットもある。AWSアカウントの作成、移管や日本円の請求書処理などの手続きも無償だ。


図2 クラスメソッドメンバーズ

 AWSは極めて堅牢(けんろう)なサービスであるが、新しいクラウドへの移行に際して、万が一に備えることは重要だ。クラスメソッドと契約したユーザーは誰でも、AWSのインフラ障害に起因する損害保険に無償で加入でき、万が一の際には補償を受けることができる。

 「AWSの特徴の1つは、オンプレミスと比較してTCO(総所有コスト)で考えると低コストであることです。私たちのサービスも従来のインテグレーションサービスと比べて非常に安価です。クラスメソッドメンバーズのサービスも、部分的に活用していただくことが可能です。予算の厳しい状況であっても最適な解を提供しますので、ぜひ私たちにご相談ください」(佐々木氏)

※以下のアンケートに回答すると、詳しい資料を閲覧・ダウンロードできます(「続き」ではございません)。


提供:クラスメソッド株式会社
アイティメディア営業企画/制作:TechTargetジャパン編集部

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る