特集/連載
AIを搭載した帳票設計不要のOCRサービス トーマツが提供開始:帳票処理の自動化が可能に
トーマツは人工知能(AI)モデルを搭載した財務・経理部門向けOCRサービスを提供開始した。見積書や請求書を読み取り、入力処理を自動化する。サービス導入後も使用履歴を通して学習し、識字精度を向上できる。
有限責任監査法人トーマツとデロイト トーマツ リスクサービスは2018年11月8日、見積書や請求書などの帳票内の文字をデータ化する光学文字認識(OCR)サービス「AI-OCRソリューション」を提供開始した。同社が開発した人工知能(AI)モデル「Deep ICR」に過去の帳票を学習させることで、従来のOCRソフトウェアに必要だった事前の帳票設計を不要にしたことが特徴だ。
AI-OCRソリューションは帳票に印刷された文字(活字)を読み取り、帳票の転記、集計、整理を自動化する。PDF形式の見積書の画像から文字データを抽出し、TSV形式でファイルに出力するなどの使い方が可能。企業や自治体の財務・経理部門が使う会計システムへの入力処理業務や、工場における修理保守の見積書類処理での利用を想定している。
併せて読みたいお薦め記事
財務経理の処理を楽にしたい
進化するAIの文字・音声認識
- Googleの音声認識サービス「Cloud Speech-to-Text」大幅強化、句読点挿入も可能
- Googleがデジタルホワイトボード「Jamboard」を国内販売 手書き図を自動清書して共有
- 大手のAIサービスは画像認識や音声認識の次のレベルへ
Deep ICRは中核技術として、機械学習の一つであるディープラーニング(深層学習)を採用。帳票の読み取り不備や、それに対する人の修正内容を教師データとして学習し、帳票の識字能力を向上できるという。トーマツのリスクアドバイザリー事業本部で新規事業推進シニアマネージャーを務めるシェイク・シャハリアルホサイン氏は「請求書に書かれた住所など、書類によってレイアウトの違う文字列も認識して出力できる」と説明する。
4つのアルゴリズム・機能で構成
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.