特集/連載
「モバイル脅威防御」(MTD)はなぜ必要なのか 広がるモバイル端末のリスク:EMMだけでは足りないセキュリティ機能
モバイルデバイスのセキュリティ戦略には、EMMだけでなくモバイル脅威防御(MTD)も必要だ。現在のモバイル脅威に対抗する手段として、MTDのようなデバイス上でセキュリティ対策を講じる重要性が高まっている。
エンタープライズモビリティー管理(EMM)製品をセキュリティ強化のために利用している企業は少なくない。セキュリティリスクが増大する中、このEMMのセキュリティを強化するためのモバイル脅威防御(MTD)の必要性が高まっている。
モバイルデバイスはWebサイトやショートメッセージサービス(SMS)、電子メール、アプリケーションストア、不正ネットワークなどを介して攻撃を受けやすい。エンドユーザーがパッチを適切に適用しなかったり、紛失や盗難の被害にあったりすることも珍しいことではない。場合によっては、手遅れになるまで被害に気が付かないということも起こり得る。
モバイルデバイスのセキュリティリスクは、マルウェアやフィッシングなどの他、公共ネットワークやアプリケーションにも潜んでいる。その危険性を解説する。
併せて読みたいお薦め記事
MTDの主要製品
EMM製品を比較
- 徹底比較:11社の中で「最も自社に合う」EMM製品ベンダーはどこだ?
- 徹底比較:「エンタープライズモビリティー管理」(EMM)主要6製品の特徴は?
- 今更聞けない「MDM」「MAM」「MIM」の違いとは? EMMの3大要素を比較
企業が知っておくべきモバイルセキュリティ対策
モバイルデバイスのセキュリティが侵害されやすい要因
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.