特集/連載
ネットワークの新概念「インテントベースネットワーク」は「SDN」と何が違う?:ビジネス視点の抽象化を目指す
インテントベースネットワーク(IBN)とソフトウェア定義ネットワーク(SDN)の違いは、抽象化の目的と管理者が扱うコマンドだ。
インテントベースネットワーク(IBN)とソフトウェア定義ネットワーク(SDN)は似ている点が多い。だが違いもある。どちらもネットワークに分散する各デバイスのコントローラーを一元化して管理する手法を取る。これは各デバイスの管理コンソールを使い、コマンドラインインタフェース(CLI)で個別に管理する従来型アプローチの対極をなす。IBNもSDNも、目標とするのは個別のデバイスの管理を抽象化し、ビジネスに適した形に最適化することだ。
SDNにもIBNにも、ネットワーク構成とデバイス間の接続状況を把握する仕組みがある。例えば複数のスイッチを経由させて、2台のサーバ間にトラフィックを流すルールを定める必要があるとする。SDNでもIBNでも、管理者はトラフィックが流れる経路を定義し、定めたルールをコマンド操作1回で一連のデバイスに適用できる。SDNでもIBNでも、コントローラーはネットワーク内の全てのデバイスを識別し、ルールの変更を適用する。
併せて読みたいお薦め記事
ネットワーク分野の動向
- 2019年のネットワーク9大動向:SD-WAN、脱クラウド、エッジ 革新の予兆は?
- 何も信用しない「ゼロトラスト」ネットワークとは?
- サービスとしてのネットワーク「NaaS」でLAN、WAN、データセンターはどう変わる
SDNの基礎知識
IBNとSDNのコマンドの違い
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.